
コメント

はじめてのママリ🔰
幸せかどうか決めるのは親ではなく本人です。
いつでも安心して過ごせる居場所を提供するのが親の役目で、無償で愛されてるのは親のほうだなってよく痛感してます。
出産おめでとうございます😌✨

はじめてのママリ🔰
私もそうですよ〜🥲
妊娠中は検索魔だったし、出産後は発達どうかな?遅いかな?これが好きなのは自閉症の特徴?
とかずっと悩んでます。
結局発達障害が分かるのはもう少し大きくなってからなのに、不安になることばかりです……。
悩んでも仕方ないし、もし障害があるのなら支えていくしかないんですけどね🤔
でもきっと、いつか障害がないことがわかったとしても、子育てって不安なことばかりなんだろうなって割り切ってます!
アレルギー、病気、入園、受験、就職……
きっとずっと、どのライフステージでも「こうだったらどうしよう」「ああだったらどうしよう」って悩んでいくんだと思います☺️
きっとこれからも、悩みはつきませんよ😂
でもそれもある意味親心?😂
大事だからこそ不安になるんですよね☺️
おかしくなんてないと思います✨️
-
はじめてのママリ🔰
うわあぁ、ありがとうございます😭😭💦
障害関係なく、この先どのライフステージでも親として心配になるのはよく考えたら本当にその通りでした💦💦
この先たくさん悩むと思いますが、今を大切に頑張りたいと思いますありがとうございます🥹🥹🥹- 11月23日

はじめてのママ
皆同じようなことを考えると思いますよ!
少1、4歳の子がいますが、成長したらしたで
不登校になったらどうしようとか、思いやりがない息子をサイコパスだったらどうしよう…とか、ニュースを見て高齢ドライバーの事故に巻き込まれたら…
とかめちゃくちゃ考えます😨
何か起こったとしても、我が子を受け入れて愛していこう。と思っています。
そんなありきたりのことしかコメントできずでごめんなさい🥺
-
はじめてのママリ🔰
とても素敵なコメントありがとうございます😭😭🤍
そうですよね、大切な我が子。
障害関係なく、常に想っているからこその日常の心配はこの先も尽きないですよね、、、💦
ありきたりなんかじゃなく、その通りだなと思いました、、!
私も何が起こったとしても愛していきたいですありがとうございます🫶- 11月23日

かっか
すっごくわかります。
わかりすぎて
涙がでました。
私もそうでした。そして今も真っ最中です。
こんなに心配性だったんだと
妊娠してはじめて気づきました。
大切すぎるがゆえですよね。
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなってしまいごめんなさい💦
ほんとに大切すぎるがゆえに、先のことばかりに目が入ってしまう自分がいます。
妊娠中は本当にずっと大丈夫かな?元気かな?何もないかな?で頭がいっぱいで皆んなみたいにキラキラマタニティライフとは真逆の気持ちで生活していました。
出産してからはしてからで、また新たな不安が出てきたりして。。
でもやっと、幸せの道は親が導くものでも決めるものでもなく、その道へのサポート、できることは全力でやろう!と思えるようになりました。
お互い不安だと思いますが、
子供の可能性を信じてあげましょう🥹🫶🫶- 11月23日
はじめてのママリ🔰
涙が出ました。
その通りだと思いました。
これからたくさん悩むと思いますが、向き合って育児がんばります!
はじめてのママリ🔰
偉そうにごめんなさい。
はじめてのママリさんの悩みや不安は立派な母性です。向き合えるからこそです。
子どもが産まれたらガラリと今まで見えていた世界が変わりますよ😌✨
立ち止まり空を見上げて飛行機やヘリコプターを探したり、今の季節なら立ち止まり下を見てどんぐり探し。
育児は勿論毎日めまぐるしいですが、自分ひとりなら気づけなかったことや、立ち止まって見える世界に気付くことも増えてきます😊
大丈夫大丈夫!
はじめてのママリ🔰
もう少し大きくなって外に出られるようになったら自然をいっぱい感じながら育てたいと思います🥹
ちなみにどのくらいからベビーカーなどでお散歩しても大丈夫なんでしょうか?
心強い言葉ありがとうございます😭😭
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん1ヶ月過ぎたら晴れている比較的暖かい時間帯なら安心ですよ😌✨
冬なのでどうしても寒いですが、冬場のお散歩は気管支も強くなるし暖かい格好にしてあげたら大丈夫です🤗
ママの気晴らしにもなるし是非🙆♀️