※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

これってモヤモヤしませんか?🤔言ってる事は分かるしイライラするとかで…

これってモヤモヤしませんか??🤔
言ってる事は分かるしイライラするとかでは無いのですが、なんか少しモヤモヤするなぁって思うんです。

昨日旦那と話してて、「仕事は俺にとってすごく大事」って言うので、家族のためにそう思ってくれてるのかなと思い理由聞くと「今俺が頑張って与えられた立場役割に最善をこなして認められる事がまず大事で、俺が仕事を頑張っている第一の理由もそれだと。正直家族は二の次というか、家族の事を考えてはいるんだけど正直「子供の為に頑張らないと!家族食わせるために頑張らないと!」って気持ちよりは1番は俺が言った事が大事だと思ってる。」と。
勿論家族が食べていけように大きい会社に入ったし選んで入社したけど、自分が認められる事で上に成り上がっていって潤って結果家庭も潤うと。
子供の写真を見ると頑張ろう。とは思うと。

言っている意味は分かるし確かにそれも大事だとは思うけど、家族が1番じゃないんだ。と思ってなーんかモヤモヤします🤔

そして、私が今妊娠中で上の子自宅保育。
悪阻もあり正直ほんとにしんどくて、早番遅番があって旦那はいつも遅番で帰りが遅いんです。
なので旦那につわりの期間だけでも早番を入れて貰えないか相談して欲しいと言ったら、転職したばかりで今それをしてしまうと会社の誰かのシフトが変わるし色々ズレてくると。
そして俺が今任せられている仕事がなんで任せられているのかほんとの理由を理解する必要が自分にもあるから今は仕方ない。と言われました。
なのでそれは理解し、産後はワンオペで新生児と2人は自分でも無理だと思ってるから、シフトの相談はして欲しい。と話すとほんとに必要な状況だったら俺は相談する。でもできる限り私の母に頼って欲しいと。

皆さんは仕方ないと思いますか?
私の感じ方がおかしいですかね😓
皆さんはモヤモヤしませんか?

コメント

えるさちゃん🍊

んーモヤモヤしますね🤔
確かに頑張ってくれてるけど、自分第一って感じがしますね😂

お母さんに頼ってってゆーのも作るだけ作っておいて俺無理だからって都合良すぎじゃない?って思います😭

はじめてのママリ🔰

考え方の違いでしょうね。

旦那さんが自分と同じように思ってないのは当たり前と思った方が楽だと思います。

妊娠中で疲れもあり、ナーバスになってるんじゃないですか?

ママさんがシフトを調整して欲しい気持ちもわかるし、転職したばかりだから難しいのもわかります🥲

お母さんに頼れるなら、その方がいいと思います。

転職したばかりで自分のシフトのせいで他の人を巻き込むのは旦那さんの立場も悪くなっちゃいますし💦

本当に必要だったら相談すると考えてくれただけマシだと思います。

スポンジ

モヤモヤはするけど、私的には一応でも家族のこと考えててきちんと結果が伴うならそれが全てだと思います。
転職したばかりで勤務相談するのもなぁとも思いますし😂

はじめてのママリ🔰

価値観の違いだと思います。
どちらも間違ってはないです。

私は仕事に対しての考え方は旦那さんと似ているので旦那さんの気持ちがすごく良くわかります。

一方で、自分自身も妊娠出産の経験があり、旦那も仕事が忙しく私自身、新生児をワンオペで育てていたので、「家族を第一に考えてほしい」という気持ちもわかります。