※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ひとりっ子の方の良かったことや嫌だったことについて質問しましたが、多くの方が良い点は見つからなかったようです。将来の不安や寂しさがあるようです。

ひとりっ子の予定の方いますか?

色々悩んでますが、ご自身がひとりっ子の方に良かったことや嫌だったことなど色々質問させてもらったら、良かったと思ったことはないというご意見が多かったです。

確かにお金はかけてもらえたかもしれないけど、将来親2人のことを自分1人だけで、家で一緒に遊ぶ人がいないなど色々デメリットを目にすると…

やっぱりひとりっ子って子どもからすると…なんですかね😢

コメント

deleted user

結局ないものねだりですからね🤣

私は姉がいますが、いつも姉のお下がりばかりだったし、姉と比べられて嫌な思いもしたので、別にひとりっこでも良かったです。笑

ママリでも大人になってからの兄弟姉妹トラブルよくみかけます。笑

うちの主人はひとりっ子ですが、別にひとりっ子が嫌だって思った事ないな🤔って言ってました‼︎

親が愛情をきちんと注げば、ひとりっ子でも兄弟姉妹がいてもどちらでも幸せだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    きょうだいいても関係性によっては疎遠になったり縁切ったりとかもあり得ますもんね😅

    家族環境が大事ですよね💦

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

ひとりっ子です!
確定ではないですが、ほぼそうかなって感じです🥲
私も同じ様な質問をしたことあるんですが、老後のお金を貯めて施設に入ったりして子供に面倒は見させない!とみなさん回答されていました🙌🏻
でも遊び相手がいないのはやっぱり可哀想ですよね😭
私は時々そう感じます、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    実は私が医療介護関係の仕事をしていて、施設で働いてるのですが、今の時点でも施設に入れるのって宝くじレベルなんです😭1000人待ちとかで、申し込んでも10年以上入れないとかザラなんです…そしてお金を積んだら入れる施設は、病気が重くなったり介護度が上がると追い出されることもあるそうで…そういう現状を知ってるからか、余計将来を考えると不安になります。
    子どもに面倒は見させたくない…だけど施設は申し込んでも入れない…というのが今の現状なので、私が年を取ったときなんてもっとひどくなってるのかなとか(少子高齢化で)、考え出すと止まりません。

    周りにきょうだいいる子がいると、余計寂しさを感じてしまいそうですよね…😭

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね…
    私もまず正直夫婦で施設に入れるほどお金貯めれる自信ないし、どうしようって感じです😭

    でも施設に入れなくてもとりあえずお金貯めておいたら例えばヘルパー雇ったりだとか、子供の負担は少なくなるし、出来る事はお金しかないですよね🥲

    • 11月21日
フレッシュなれもん🍋になりたいの

母が一人っ子ですが一人っ子が嫌だったと言うことは聞いたことはないですが寂しかった、兄弟喧嘩出来て羨ましいとは良く言っています。
一人っ子で寂しかったから子供はたくさん欲しかったそうでわたし自身3姉妹です💡
姉妹だからか母も楽しいようで(自分も娘たち姉妹に混じったような感じで笑)一緒に出掛けたり長女とは銭湯行ったりしてます。

子どもからしたら確かに一人っ子って寂しかったり遊び相手がいなかったりお金はかけれるかも知れませんが一人っ子のご家庭それぞれ事情や考え方があると思うので一人っ子が絶対だめな訳じゃないと思います。
実際母は母の上に双子の兄がいたそうですが妊娠7か月で亡くなったそうです💦
もしその双子の兄が生まれていたらわたしはここに居なかったかもねと良く言っています。

deleted user

一人っ子、自分だけの時間たっぷりで遊び相手は友達が居るので子供の時は寂しい思いはしませんでしたが、親が亡くなった時1人だとほんと色々としんどかったです💦
あー兄弟いたらなと初めて思いました😭

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます🙇
比較的私も周りもきょうだいがいると関係性が良く一緒に親の愚痴を言ったり親には言えないことを話したりしてるので、それはとっても良いなぁと思うんです。

そういういい面を知ってるからか…悩んじゃいます。

ママり

友達は3人兄弟の長女ですが、一人は引きこもり、一人は家賃滞納したまま逃げて行方不明らしく苦労してるし将来のことも不安がっています。
正直そんな兄弟ならいない方がいいですよね…

一人っ子の人は兄弟羨ましいと思うでしょうし、兄弟と不仲ならいなくていいと思うでしょうし、産んで育ってみないとわからないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かに本当に関係性によるなとは思います。
    関係性良ければきょうだいはいたほうが良いんだろうな〜というのも自分の経験を含めてとっても実感してます。
    だからこそ悩んじゃいます。

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます🙇
やっぱり大人になったときの負担はありますよね💦
誰かと共有したいとかもそうですし、関係性が良ければとっても頼りになりますよね。

はじめてのママリ

一人っ子です。こどもも1人の予定です。

良かったと思ったことはないという意見が多かったんですか?
私が以前見た質問では良かったという方多かったのでびっくりしました。


家で一緒に遊ぶ人…特に困ったことなかったですね。習い事してたのでそこで友達に会えましたし、小学校にあがったら帰りに友達と遊んでました。これってきょうだいいるひともあんまり変わらないんじゃないかなと思います。

私自身もきょうだいが欲しいと思ったことはありますし、大人になってから兄と助け合っている友人もいていいなぁとは思いますが、それはあくまで仲が良い場合であって、きょうだい間でトラブルになっている友人も見てるのでどちらとも言えないですね。

親の目が自分にだけ向いているのは嫌でしたが、やっぱり学校も習い事もお金はたくさんかけてもらえました。大学生とか社会人になって家を出る出ないは本人の意思ですしね。

小学校の頃、妹がいる友人が妹の同級生たちに、〇〇ちゃんのお姉ちゃん!と呼ばれているのはちょっと憧れでした🤣

しょりー

ひとりっ子予定です。
1番の理由は持病があり精神的にも不安定になることもあり今でもキャパオーバーで、子どもを2人見る自信がないからです。
旦那は激務、実家義実家は頼れない環境でそれは今後も続きます。

親が常にメンタル不安定で満足に家事育児ができない環境で2人育児するか、1人でもある程度気持ちに余裕がある環境で両親と過ごすのだったら後者のが絶対いいと思っています。
寂しい思いをさせてしまうことはもちろんあるしひとりっ子だから負担に感じる事も増えてくるのかもしれませんが、少しでも過ごしやすい家庭環境で成長してほしいです。

将来に関しては、どうなるかわかりませんがなるべく迷惑にならないようお金も貯めて高齢者向けマンションに引っ越そうかと旦那と話してます。

逆に兄弟がいても合わなくて常に険悪で、将来親が死んだ時に遺産で揉めるというパターンもあります(実母がそうでした😅

各々事情もあるし環境もあるのでひとりっ子がダメっていうのはないと思いますし、産んでから後悔しても責任持って育て上げるしかないので親子共に負担なく過ごせるかどうかは大切なのかなーとは思います。

長文になりすいませんでした。

はじめてのママリ🔰

私が前見た質問ではひとりっ子で良かったっていう意見しかなかったです😳 ママリって時々回答偏りますよね🥹