足が浮きずり這いできない悩みです。反りが強いせいか、進展が遅いと感じています。同様の経験の方、アドバイスをお願いします。
ずり這い〜ハイハイについて
元々反りが強くずっとまんまる抱っこを意識してきたのですが、腹這い姿勢の時にいまだに足が浮きます。
写真載せますが、ずっとこんな感じで足が浮いてます。。
そのせいかずり這いができません。前に行く意欲はあって足は蹴ってるのですが空中を蹴ってます。
そのうちずり這いできるようになる、遅くて7ヶ月半にはしたというアドバイスを以前ここでもらいましたが、あと1週間で7ヶ月半、できるようになる気がしません😓
ここ2日くらい寝返り返りのように肩と肘を内側に入れて頭を落として変な捻り方をしてほんの少しだけ進んでます。
やっぱり反りが強いせいなのでしょうか🥲
反りが強いお子さんお持ちの方、同じような状況の方、できるようになりましたか?気長にというのは頭ではわかってるけどなんでできないのかなと心では焦ってしまっています。是非教えてください😖
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
ミルクティ👩🍼
次女ですが、反りは強くありますが、ずり這い出来るようになるまで同じでした😂
足が浮いていて空を蹴ってました😅
10ヶ月でずり這いするようになりました🥹
最初は腕の力だけで前に進んでいました🤔
1週間もしないうちに片足がつくようになり、気付いたら両足がついていました😂
でも未だに腕の力でずり這いします🤔
腰が据わらずお座りが出来ないので、療育に通っています!
PT(理学療法士)の方に、筋肉の正しい使い方が分かっていないのかもしれないと言われました😅
その場で方向転換が出来れば、ずり這いは出来るようになると言われました🥹
さしみ
過去の投稿に失礼します。
うちの娘も全く同じで常にシャチホコみたいに足が上がってます💦
その後お子様のご様子はいかがでしょうか?差し支えなければ教えて頂きたいです。
-
はじめてのママリ🔰
8ヶ月過ぎてようやく、ちまちまずり這いしだしました!ただなかなか足がうまく使えません。本来は足の指で蹴って進むのですが、手の方をメインで使って足はちょっと使ってる感じです。でももうそれでも進めるようになったしいい!と思ってます。
うちは理学療法士さんがやってる教室行って見てもらってだいぶ身体の使い方がわかったのかなという感じです。
また今10ヶ月すぎてますがまだずり這いで止まってます😂
うちの場合は反り返りだけじゃなく下半身の筋肉が柔らかいというのも原因の一つではあるのでここは当てはまらないかもです🤔
反り返りは強いですか?
背中さすってあげたりお肉をつまむ感じで揉み揉みしてあげるといいそうです!あとはずり這いの前にとにかくピボットターンの練習して親指でちゃんと蹴れるようにしてあげるといいそうです。うちはこのピボットターンもろくにできませんでした😂- 2月22日
-
さしみ
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね!ちなみに理学療法士さんの教室はどうやってお調べになりましたか?
そり返りつよめです💦
そうなんですね!勉強になります!!!うちの子もできません笑
ありがとうございます😭- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、もぉ〜本当に悩み過ぎて頭おかしくなるかと思いました😅今はお座りできないことに悩んでます😂
築地のりはーとというところです。シェルハブメソッドという考え方を取り入れているらしいです。ちょっと高いんですが行くとやっぱり動きが変わるので月1で行ってます。たぶんそこだけじゃなくて他にも先生いると思います!
もともと別の教室行っててそこでは、まんまる抱っこというのを取り入れて、お昼寝の時におひな巻きしてスリングに入れて寝かせるとかベビマをやってたのですがそれだけだとなかなか難しくて、、8ヶ月になった時に築地のところに行きました!- 2月22日
-
さしみ
ほんと悩み尽きないですよね😭
りはーとさん調べてましたー!
高いなあって思って躊躇してました笑
なるほど、色々と工夫されているんですね😭勉強になります!!!- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよ〜😭
そうなんですね!高いですよね〜💦
私は初回、ちょっと遠いのでオンラインでやって、2回目は対面だったんですが、2回目行った後からすごい体の使い方が変わりました。なので値段相応だなーと思いました!✨回し者ではないです😂
あと、ご存じだったらすみません、ママココテラスもいいってママ友に聞きました!コンテンツもあるし発達も見てもらえたり、同じ悩みを持ってるママさんと繋がれるらしく、私も一月だけでも試しに入ってみようかなぁーと悩んでます!
参考になれば幸いです☘️- 2月22日
-
さしみ
そうなんですね!!
うわ〜行きたさが増しました💞
前向きに検討してみます👀笑
うちの子は少し体の緊張が感じられる気がするので、浅草橋のこども発達リハビリクリニックを予約してみました😳
ママコテラスさん、知らなかったです!調べてみます😭🙏🏻
ご丁寧にありがとうございます!!- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
浅草橋にもあるんですね!
東京はいっぱいそーゆー教室あって羨ましいです😭
うちもいまだに飛行機ポーズやってて、助産師さんには、おかしい、やり過ぎって言われてショックでした😅かなり緊張強いですが、遊んでる時もだいぶ足は着くようになりました!
是非是非!
同じ悩みの方とお話しできて嬉しかったです!お互い頑張りましょう〜❣️- 2月22日
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません😣
我が子も反りが強く、うつ伏せの時に同じ感じで足が浮いています💦
腰も全然座ってない感じで😭
段々とうまく足が使えるようになっていきましたか?💦💦
-
はじめてのママリ🔰
うちは結局、足つかえなかったです。
親指がつくかなくらいで、結局ずり這いは最後まで膝と腕で進んでましたね。。
とにかく色んなことやりましたがダメでした😅- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうだったんですね😣うちもこのままだと使えるようになる感じはしないです💦
お座りはその後はできるようになりましたか??
うちは他の精神面の発達も気になることがあり色々心配しています😣- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
6ヶ月でしたらまだ間に合うかもしれないです!たぶん理学療法士さんに見てもらうのがいいかもしれないです。既にされてたらすみません💦
私はずっとまんまる育児の助産師さんの教室行ってたのですが、なかなか変わらなくて、10ヶ月で理学療法士さんに見てもらってそこでだいぶ身体の使い方わかったみたいで、もっと早くそっちに連れて行けばもっと違ったかも😱と思ってました。
11ヶ月半にハイハイして、1歳過ぎて、ようやくお座りしました😂もぉー、お座りするまではノイローゼでした😭
ほんと考え出すと心配しかないですよね。。
ただうちは筋肉柔らかいって理学療法士さんにも作業療法士さんにも言われたので、お座り遅かったり運動面遅いのはそこも関係してると思います。- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
理学療法士さんに見てもらえる所があるんですね!うちは都会の方ではないのであるのかな、、ちょっと調べてみます🙏✨
ほんとノイローゼ気味です😭😭
今は心配なことはなくなってきた感じですか??- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
自分で調べたところと、あと市の理学療法士さんも紹介してもらいました。8ヶ月検診を10ヶ月の時に受けたんですが、要観察になり市から電話かかってきて紹介してもらいました!
次はつかまり立ちですかね、、全くしないので。。。ですがハイハイしてまだ1ヶ月半くらいなので、まだまだかなと気長に待ってます😓1歳半までに歩いてくれればいいかなーと思っています。
指は使えなかったのでそこはなるべく今でも意識して足触ったり段差を上らせる(と言っても私の身体とかですが笑)ようにしてます。
理学療法士さん、良い方がいるといいですね🥹- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!市に理学療法士さんいるか調べてみます🙏
少しずつでも成長が見られると嬉しいですよね🥺✨
色々と教えていただきありがとうございました✨✨- 5月16日
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します💦
10ヶ月の息子もそり返りが強くて、ずり這いの時に足が浮いていました。。今はハイハイに移行したのですが、やはり少し足がうきます。
その後の運動面・精神面の発達についてもしよろしければ教えていただけませんでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
歩き始めは1歳半でした。ジャンプができるようになったのが2歳すぎてからなので半年遅れという感じです。
でも10ヶ月でハイハイなら順調ではないでしょうか?
うちはハイハイ11ヶ月半、お座りも1歳過ぎでした。
足裏を床につけるというのが苦手で、つかまり立ちも特に足の外側をつけないように変な立ち方をしてたりしましたね💦
とにかく足使うのは苦手でしたね〜いまだにずり這いは匍匐前進してます😂
今から足触りまくってなるべく足で床を蹴る感覚を覚えさせてあげればいいと思います!
私も色々な教室行きましたが、参考になれば幸いです。- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信を頂きありがとうございます。
一応ハイハイできるのですが、脚が開いてお腹が落ちたハイハイなので腹筋無いな…と思います。そり返りの影響もあり身体の前側の筋肉が弱いのでおすわりもまだまだなのにつま先立ちのつかまり立ちしてしまってやめてほしいと思ってしまいます🥲
足の裏は触りまくってみます!ありがとうございます🙇♀️
差し支えなければ、そり返りがいつ頃気にならなくなったかと精神面の発達がどのようかも教えていただけないでしょうか。- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
うちもなのですが足の筋肉はかなり弱いです。やっぱり蹴れてないからですね😓うちはバンドを買って足を閉じる、内腿を使わせるようなことをしてました!
うちの場合、低緊張まではいかないけど筋肉が柔らかいという指摘を受けてて、運動面の発達はそのせいもあったと思います。あと感覚過敏😅
なので2歳までは理学療法士のところに月1で行って筋トレメニューや動き方、サポートの仕方を教わってました。今は3ヶ月に1回です!もう10ヶ月だときついかもですがスリングとかにいれたりしてましたね。まぁ結局修正しきれませんでしたが😓
そり返り自体は、ハイハイやらお座りし始めたりすると寝姿勢が少なくなるので気にならなくなってそれよりもお座りができない、歩けないことにヤキモキしてました😭
1歳半で歩いてようやくあぁーよかったという感じでしたね。
精神面は全く問題ないです。むしろ色の識別もかなり早くからしていましたし、保育園の中で誰よりも口が達者です😂- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
足のバンドはこんな感じです!これ嫌がるんですが、、これすると必然的に足を閉じて動こうとするので筋肉が鍛えられるんですよね。ストッキングとかでも大丈夫ですよ👌
- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
大変ご丁寧に教えてくださりありがとうございます🥺
うちも全く一緒です、低緊張気味と言われていて首もすわってる認定はされてるのですが完全に座ってるかと言われるとあやしい気がしていて…それもおすわりができるようになれば落ち着くんじゃないかと理学療法士さんには言われました。やはりおすわりできるようになるとだいぶ落ち着くのですね。
まるまる育児もやっていてスリング頑張ってはいるのですがまだなかなか…
今月から理学療法スタートするのでそれに期待したいです。
精神面についても教えてくださりありがとうございます、これだけ運動遅れてるので何かあるのかな…ととても心配なのですが希望を持てました😭
バンドとてもとてもやってみたいです!よければ商品名を教えていただくことは可能でしょうか?- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、返信が遅くなりました💦
低緊張気味なんですね、一緒ですね🥹
スリングなかなかですよね😭
私も色々教室も行きましたけど、やっぱり理学療法士に見てもらうのが一番効果ありました!
普通に筋肉ある子とかだといいのかもしれませんがそもそも筋肉柔らかいという前提があるのでそこの理解がないとあんまりなんだなって思いました💦
絶対大丈夫ですよ!と言いたいですが気になりますよね💦うちはまだ喋ったりするのが早かったのでそれで精神保ってました😓
でも低緊張=発達遅れじゃないのできっと大丈夫ですよ😊
バンドなのですが、とある子供向けサロンに入っていて、そこにいた講師の足育の田代先生経由で購入しました。会員制なのでお金かかるので普通に売ってるかなと?と思って調べてたのですが、出てこずでして💦ただ田代先生自体は調べると出てきます。
私も購入する前はストッキングとかでやってたのでそれが一番お金かからずにできると思います、すみません売ってるところまで辿り着けず💦- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです、長々とお付き合いいただき本当に感謝です🥹
そうですよね、筋肉柔らかいと普通のアプローチだけじゃすぐにできなかったりもしますよね…はやくPT始まってほしいです!
勇気づけていただいて本当にありがとうございます😭
バンドについてもありがとうございます!ままココテラスですかね?インスタでフォローしてました。(ちょうど低緊張のこと発信してました笑)
入ってみるか少し検討してみたいです🙇♀️もう一点すみません、ストッキングでやるイメージがあまりつかないのですがどんな感じでつけられていましたか?- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
ママココです!
私は仕事復帰してほとんど見られなくなったので退会しちゃいました。理学療法士との筋トレがスタートした後でもいいかもですね❣️
写真なくて今の状態で撮影したのですが、太ももあたりを、ぎゅっとしてました。黒のデニール厚めのストッキングがおすすめです。デニール薄いと緩くなっちゃうので!これをもっとぎゅっとして、動けるか動けないかくらいの強さにしてました!- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざ撮影いただいてすみません、ありがとうございます😭
とてもイメージわきました!やってみます!長々と相談に乗っていただきありがとうございました🙇♀️- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもないです!!!
参考になれば幸いです🙇♀️- 10月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね、、
うちも時間かかりそうな感じがしてきました😭参考になります。
ちなみにお座りの練習はさせてますか?💦
ミルクティ👩🍼
家では練習していません🥹
ご飯を食べる時は椅子に座らせていますが…😅
訓練しているので教わった通りにしてはいます🥹
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なんとか足がつくように促してみます😖