※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れれ
子育て・グッズ

子どもの意見を尊重すべきか悩んでいます。保育園と幼稚園の選択について、子供の意見を重視するべきか、親の判断で進めるべきか迷っています。

子どもの意見(言うこと)はどの程度信用?できるか

保育園か幼稚園かで悩んでいます。
1歳児から保育園に行き、引っ越して転園しました。
現在の園で気がかりがあり、来年年少から幼稚園への転園を考えていました。しかししばらく過ごしたら本人も慣れてきた(仲良しらしき子や好きな先生がいる)のと、幼稚園は送迎がかなり無理をすることになることもあり、環境を変えるより今の園に残ることにしようと思いました。

ところが一応本人に気持ちを聞いてみたら、「保育園は行きたくない」「幼稚園いきたいな」と割とハッキリ返ってきました。
幼稚園は見学や体験に私と一緒でしか行ってないからではと思い、ひとりでいくんだよ、お母さんはいないよときいてみても「幼稚園のがいいもん」と。
保育園だと◯くんも◯ちゃんも先生もいるよ、と伝えても幼稚園でした。

悩んでしまいました。
まだ3歳前の子の言うことだからと真に受けずに親の判断でいくか、子の意見を尊重してあげたほうがいいのか…

コメント

Mana

うちの子も3歳頃はよく保育園行きたくないと言っていました。でも連れて行くと普通に楽しかったーと帰ってきます。
そういう時期なのでしょうか?

あまり深く考えず、直感で意見をコロコロ変えているようにも思えました。
なので、れれさんが考えてベストな方へ行かせてあげるのがいいのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

わたしも一時期保育園の対応に不満(こどもが保育園こわい、行きたくないといい毎日泣いていたので)でしたが、3歳になり喜んでいくようになりました。
2歳のときは一緒に保育園見学に連れていき、どうおもう?と聞いて、こっち行きたいと言っていましたが、日によって変わるので、引き返せなくなるし、様子見してました。いまは、聞くと、この保育園のままでいいと、しっかり言います。でも、それでも時々違う保育園の前をたまたま通るとこっち行きたいとか言います。まだあんまり、本人も想像できないことで一時しのぎのその時の意見な感じがしますね。

りん

うちも言ってる事コロコロ変わります😫お喋りが上手になってきてこちらが言う事を理解してそうな気がするけど、いざその場になると矛盾してたりしますよね😂
嫌気が差す事もありましたが、子どもなりに気を遣って話してくれたりする事もあるので子供が言う事は間に受け過ぎないようにしました。
子どもの意見も聞きますが、何度か話してブレてるなぁ〜と言う時は子の性格などを考慮して私達が最終決定するようにしました😊