※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママり
お金・保険

稽留流産で県民共済の給付金請求したいです。医療明細書、領収書はあるが、診断書が必要か、医師の記入が必要か教えてください。

流産で県民共済の給付金請求したことある方に質問です。

2年前に稽留流産で掻爬しました。
医療明細書、領収書がでてきたので保険金請求したいです。
ネットみてると請求必要書類とあるのですが
上記2点の他に診断書が必要なのでしょうか?
また送付されてくる書類に医師が記入しないといけない部分などあるんでしょうか?

コメント

deleted user

診断書が必要で、医師記入のところもあります。日帰り入院でしたら手術特約がないとそんな降りない気がします。

はじめてのママリ🔰

診断書はいると思います!

初めてのママり

ありがとうございました😊

はじめてのママリ🔰

こんばんは!
九州の方に住んでいて県民共済加入で請求しましたが私の場合は手術内容が分かる診断書のコピーでよかったので診断書は不要でした。
県によって違うのかな?とこちらの質問で知りました💦

  • 初めてのママり

    初めてのママり

    請求の仕方も件県によって違うのですね😲
    教えていただきありがとうございました😊

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    手術内容が分かる診断書ではなく診療明細書です💦
    失礼致しました💦💦

    • 11月20日