※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

共働きの夫婦が財布を別にしている方から、毎月のお金のやりくり方法について相談があります。具体的には、家族の貯金方法や支払い割合、お小遣い、貯金額、支払いの節約方法について知りたいそうです。わかりやすくアドバイスをお願いします。

共働きで、夫婦財布別の方👩🏻👨🏻

毎月のお金のやりくりの仕方
おすすめ方法あれば知りたいです👂

例えば、お聞きしたいこととしては
・財布別の場合の、家族の貯金方法
・それぞれの年収と夫婦の支払い割合
・月のお小遣い
・毎月いくら貯金ができているか
・毎月どこの支払いを節約しているか

など、なんでもいいので
この方法やりやすく、見える化出来て
特に問題もないです💡などお聞きしたいです✨️

コメント

はじめてのママリ🔰

お互いに同じところで口座を1つずつ開設して生活用と貯金用にしてます!給料は同じくらいなので同じ額をそれぞれ給料日になったら入れてます💰

ゆん

とにかく先取りしてます!
旦那は毎月とボーナスから給料天引きで、私はボーナスは全額貯金に回しています😊

  • ままり

    ままり

    給料から天引き貯金ってどうやってされるのですか?🥹

    • 11月20日
  • ゆん

    ゆん


    財形ですね😊

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

各自貯金
それぞれ年収450万くらい
支払いは同じくらいになるように項目別で支払ってます。
お小遣い制ではないので自分で考えて使います。
固定費は見直して最低限って感じです。
私は旦那のを見ることは出来ます。
旦那は私のを見るのは出来ないかな?(教えたけど多分覚えてない)

  • ままり

    ままり

    支払い同じくらいにしていて、家事の分担はいかがですか?🥹
    不満にならないですか?💭

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは旦那の方が職場近くにしてもらったので送迎旦那ですし、夜ご飯は義母が作ってくれるので全然大丈夫なんです😊👌🏻
    家事の負担多いと大変ですよね💦
    旦那はシフト制で基本土日に私が子供たちを見る感じです。

    • 11月21日