※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

失業手当や再就職手当は扶養を抜けないと貰えないか、貰えるか意見が分かれています。どちらが正しいでしょうか?

失業手当や再就職手当は扶養を抜けないと貰えないや、貰えると意見バラバラでよくわかりません😭どっちが正しいのですか?

サイトでは

扶養内パートが失業手当をもらう条件
1週間で20時間以上の労働時間など、雇用保険の加入条件を満たす
退職日以前の2年間で、雇用保険の被保険者期間が12か月以上(特定理由離職者や特定受給資格者の場合は退職日以前の1年間で被保険者期間が6か月以上)

と見ましたがママリでは扶養は抜けないとダメだという意見もあり、どうなのでしょうか?

コメント

ゆちゃ(29)

一定の日額を超えると、扶養を抜けないといけないので、ママリで言う扶養を抜けないといけない、はその事かと思います。

なああああああぽよ

失業手当は日当3611円超えれば
扶養を外れないといけません。
前が正社員なら外れないといけない可能性大というか外れないといけないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前は正社員でしたが、一年働いていません
    その場合も外れないとダメなのでしょうか?

    • 11月20日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    妊娠で失業手当を延長手続きされてるんですよね??
    前が正社員なら外れないといけないと思います。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前の職場は辞めています
    次はパート扶養内で探しているのですがそれだと外れませんよね?

    • 11月20日
  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    失業手当をもらいきって
    パートされるんですよね?
    失業手当もらう間は抜けないといけないですよ。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、失業手当はまだ一切受け取ってない状態で延長手続きしました
    今パートを探している状態です
    正社員やめてからは一年働かず現在まだ職についてません

    • 11月20日
レンコンバター

私は日額3611円以上でしたが、退職から受給開始するまでの待機期間は一旦主人の扶養に入り、失業手当受給はじまったら抜けました。
そして受給後就職できなかったのでまた扶養に入りました!
旦那さんの会社の保険組合にもよるかもしれませんが、ハローワークにも確認してみてください。
それが面倒な人は国保や年金を払う感じだと思います😉

私はハロワ窓口では扶養では受給できないと言われましたが、実際はそれで大丈夫でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際できたということはこのハロワの窓口が間違っていたのですね?

    • 11月20日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    窓口担当さんも色々だと思うので、知らなかったのかもしれませんね。
    窓口の説明では扶養だと受給できないと言われました。

    でもネット等では出来るということだったのと主人の会社もそのようにして大丈夫ってことだったので。
    そしてそのまま行けました。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    窓口の人に言われたら諦めちゃうところでしたよね😣よかったですね

    • 11月20日