※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

女の子が少なく、男の子とセットにされることが多い状況で、先生の意図が分からず悩んでいます。給食や発表会の席も男の子とセットになり、女の子と一緒になる機会がないことが疑問です。

ちょっとモヤモヤするというか、、

発表会の劇のチームや給食を食べる時の席も
男の子と一緒にされることがほとんどで、
女の子と一緒になったことがないのですが、
どういう意図で先生は決めているのでしょうか?

まずクラスに女の子が少なく5人です。
女の子はいつも決まった子と2人ずつでセットにされています。
うちの子はいつも女子1人です。

それもあってか分かりませんが
1人で遊ぶことも多いみたいです。

やっぱりお迎えの時や写真を見たりすると
セットにされてる女の子達が一緒に遊ぶことが多いです。

娘は4月産まれですが、早生まれの子がクラスに半分くらいいます。
そういうのもあってお姉さんだから分けられるのでしょうか。

給食も他の席の子達は男2人女2人で合計4人の席。
うちの子は男の子と2人だけの席です😅
発表会の役も男の子と2人😅
他は女の子2人ずつで役をやってます。
2年連続女の子と一緒になったことないので疑問です…

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園や保育園の先生方も意図をもって席決めてるのでなにか意味があるとおもいますよ😌例えばですがふざけ合ったりおしゃべりが多い子たちは離す・食事介護がまだ必要な子は先生の手を借りるため端っこの席にする・仲良すぎる子同士は話す・などありますし、あとは名簿準備・バスのコースや時間・地域とかでわけてるとこもありました!

  • ままり

    ままり

    女の子2人はもうずっと2歳児の頃から席も劇も一緒なんです😅
    そこは席替えがあってもずっと一緒で謎でした💦そんなこともあるんですかね🤔

    • 11月20日