※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
長ネギマン
子育て・グッズ

小学生の宿題のタイミングに悩んでいます。帰宅後に遊ばせているが、友達が夜に来るので夜に宿題させるべきか迷っています。夜は眠たくてイライラすることも。他の方はどうしているのか気になります。

悩んでるわけではないのですが気になったので。

小学生の子を持つ方、平日お子さんの宿題いつさせますか?
うちは、帰ってきて宿題してから遊ぶ。にさせてます。
でも最近、友達と遊ぶ事も多くなり、近くの子は夜やる子ですぐにピンポーンと来ます。
待って貰ってるのですが、こんな感じで待たせちゃうなら、夜宿題やらす方がいいのかな。とも思ったり🤔

ですが、夜は夜で眠たそうにしたりして結局こっちが
イライラしながら言わないといけない気もして。

みんなどっちなんだろう🤔とふと疑問に思って!

コメント

deleted user

基本的には学童でやってきますが、学童休みの時は帰宅後にさせてます!
友達が帰宅後にすぐに誘いには来るので(その子は宿題をやらない⁈みたいですが)音読は遊んだ後にやってますねー📕

  • 長ネギマン

    長ネギマン

    コメントありがとうございます♪
    そうなんですよね!誘いにくる子達は、夜にやるみたいですぐくるから正直、「え。」となり😅
    皆んな夜やるのが普通なの?とか少し疑問に思ってしまって!笑

    • 11月20日
moon

やらせてから遊びます。
来たら一度帰宅を促します。

  • 長ネギマン

    長ネギマン

    コメントありがとうございます♪
    やはり宿題が先ですよね(^^)

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

必ず帰宅後すぐにさせます💡
基本学童なので、まだ平日に帰って来て友達と遊びに行くという習慣がないですが、たまに学童に行かず帰宅した時は必ず宿題が先です😊
私も宿題は何より先にやっていました!
通学路が3㎞と長くて、走って25分くらいで帰っても友達はチャリですぐに家まで来ていました😂
でも、やらないといけない事は後回しにしたくなかったので「ごめん!宿題だけ先にさせて!すぐに終わるから!」と言って少しだけ待ってもらってました💦

もし学童に行かなくなっても先に宿題はするように伝えておきます☺️

  • 長ネギマン

    長ネギマン

    コメントありがとうございます♪
    やはり宿題先ですよねー(^^)
    うちの子達の周りは、夜にする子が多くて、夜にやらせるのが普通なのかな?とか思っちゃって💦
    あとこの質問する前にネット検索したら宿題は、遊び終わった後の方がいい!とゆうYahoo知恵袋の解答が多くて皆んなどうなんだろう?🤔と疑問になって!笑笑

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

帰ったらすぐに宿題をして
それから遊びに行くようにしてますが、
お友達が来ちゃうこともあるので
その時は先に遊びに行っても
良いことにしてます😊👌

今は16時半のチャイムで帰宅するので
その後に宿題してお風呂、夕食の順です!✨

  • 長ネギマン

    長ネギマン

    コメントありがとうございます♪
    16時半にチャイムなるのいいですね💦
    こちらは17時なので帰ってだとバタバタで💦

    • 11月20日