※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたん
子育て・グッズ

認定こども園と保育園の違いと、共働きで17時まで仕事する場合の選び方について教えます。


認定こども園と保育園の違いを教えて欲しいです😵‍💫💧

どっちの方がいいんですかね?
ちなみに共働きで17時まで仕事です!

コメント

はじめてのママリ🔰

認定こども園は幼稚園寄りです!
夏休み等の長期休みがある可能性があります。共働きということなので、そのあたりを園に聞いてみてはいかがでしょうか☺️

はじめてのママリ🔰

認定こども園は保育園より、幼稚園よりがありますね!
幼稚園寄りであればそのような取り組みが積極的にあるイメージ、かつお金がかかる。

保育園は子供を預かってもらう場所!ってざっくりなイメージです。
その辺りのご希望はありますか?
あと、保育園の方が預かり時間が気持ち長い

パンダ

保育園→認定子ども園に転園して息子を通わせています!
認定子ども園は、要は幼稚園寄りです😊
なので、3歳からは色んな事を教えたりするので、教材費とかが別途掛かってきます!
私の園の場合は絵本代とか、教科書のような物代とかです😌
3歳以上はクラスの子に幼稚園の子もいます。
なので、皆さん毎月の金額が違います。
夏休みとかはありますが、何号認定かによって対応変わってきます😊

はじめてのママリ🔰

認定こども園は、
幼稚園部の1号認定の子どもたちと
保育園部の2-3号認定の子どもたちが
一緒に保育されている園です😊

基本的には2-3号は保育園と同じシステムなので、保育時間もそれに準じていると思います!
1号さんの保育時間や長期休暇は、園によって異なります💡

保育園は2-3号のみの園です!

カリキュラムは保育園、こども園共に、それぞれの園によって特色があると思います❣️

deleted user

認定こども園は保育園と幼稚園のハイブリッドみたいな感じです😊
娘が通っているところは幼保連携型で、1号と2.3号が同じクラスで生活してます!
1号は長期休暇あり、早迎えあり
預かり保育あり(補助金内)
2.3号は地域の保育園と基準は同じです🙆🏻‍♀️

いちご

こども園はほいくえんと幼稚園が混ざっています!
1号認定、2号認定、3号認定とあります。
1号認定は幼稚園の枠になるので夏休みなどがあります。時間もみじかいです!

娘のとこはこども園なので、
働いてる方は、
2号認定や3号認定がおおいですね!1号で働いてる方もいますが、わたしのとこは1号認定時間を過ぎると預かり保育料がかかります。
(3号は未満児です)

ははぐま

認定こども園は、幼稚園(教育施設)と保育園(福祉施設)の機能を併せた園で、ざっくり言うと14時までは幼稚園、それ以降は保育園、という感じです😃

保育園は、就労や病気などの理由で保護者が日中養育できない場合に利用できるので、「生活の場」になります。

こども園には、幼稚園型、幼保連携型、保育園型など種類があり、こども園になる前の母体によって、幼稚園色が強いか、保育園色が強いか異なります。

どちらも親の就労によって通わせることは可能なので、預かり時間や園の特色などを調べて選ぶのがいいと思います。

ちなみに私はフルで働いていて、子供が幼稚園型のこども園に通っていますが、幼稚園色が強いので、PTAや行事など、親の負担やや重めです😭

まるこめ

皆さんおっしゃる通りと思います!
私は幼稚園のほうが小学校に入る時に苦労しないかなと思い、最初から認定こども園を選びました!

うちの地域の他の保育園と比べると、4歳からはお昼寝がなくなったり、午前中のおやつがなくなったりですかね😅
あとは制服があったり、本当に4歳からは幼稚園という感じです!

私は途中で仕事を辞めたのですが、退園にならず2号認定から1号認定への切り替えだけで、同じ園に居られるのもいいと思いました😊