
コメント

はじめてのママリ🔰
診断は病院や医師によりけりで異なる場合はありえます。
または、今は親、本人(子供)が困ってたら診断おりますよ!!
はじめてのママリ🔰
診断は病院や医師によりけりで異なる場合はありえます。
または、今は親、本人(子供)が困ってたら診断おりますよ!!
「発達」に関する質問
お座りできません。9か月です。 自治体の9か月健診で、お座りができないことを指摘されて大学病院の紹介状をいただきました。 上の子たちより発達がのんびりだなあとは思っていましたが、お座りできないことでまさか紹…
もうすぐ4歳になる男の子です とにかく怖がりで、こないだ雷があってから雷こわいといつもいったり大きい滑り台も怖がる高いところも怖がるちょっと優しそうな遊具でも怖がる鉄棒も怖がる、、、 男の子だし運動得意にな…
赤ちゃんの発達について、理学療法士と面談?相談ってどのようなことをしますか??有意義なものでしたか?? 生後8ヶ月ですが、おすわりやズリバイ・はいはいなど全くできなくて相談する予定です。
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今は困ってたら診断
おりるのですね🥲
次の場所で発達障害ではない
ってなることもあるのかな
と思ってましたが
困っているので
同じ診断がつきますかね🥺