※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園を選んだ理由やメリットについて教えてください。保育園も考えていますが、激戦区で難しそうなので幼稚園も検討しています。

お子さんを保育園ではなく、希望して幼稚園にいれてるワーママさん。
何で幼稚園が良かったのか教えてください🙏🏻✨

私は保育園希望ですが激戦区のため入れなそうで、幼稚園も候補に入ってるので、メリットが知りたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰 

フルタイムワーママですがあえて幼稚園に入れます☺️
教育面、イベント面も幼稚園の方がいいなと思いました!

あとインスタやツイッターを見ると発達や落ち着きのなさで幼稚園は難しいため保育園に入れるという考えの方も多くいらっしゃるみたいなので大人しい我が子には幼稚園のほうが合うと思い幼稚園に決めました😊
見学に行っても保育園より幼稚園の方が落ち着いた感じはありました(園によると思いますが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜🥺!
    見学行ったことないので行ってみます!
    フルタイムだと毎日延長使う感じですか?🤔

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そうですね!毎日延長使います☺️
    仕事終わりに何度か園の前通りましたがお迎え来ている方もいたのでそこまで寂しくないかなと思ってます😊

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

通える範囲で預かり保育が長く利用する子も多くワーママが多い園があったのでたまたま幼稚園を選択肢にいれることができました。
園によって専業のママが多いかワーママが多いかどっちかの場合がほとんどだと思います、半々っていうのは聞かなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    それは園見学の際に聞いていいんですかね🤔
    うちの周りにもあったらいいのですが…💦

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこは聞いたほうが良いです。
    預かりの部屋の中とかも、、
    暗くなって1人で残ってるとかは可哀想なので何人くらいまで残ってるか人数も確認しました。

    • 11月20日
みい

フルタイム正社員で幼稚園です🙂
元々小規模園で、3歳児からの保育園をさがしていたのですが、保育園がかなりの激戦区なので幼稚園にしました😄
ただ、理由としてはそれだけではなく、家から1番近い幼稚園が預かり保育が充実、保護者会、役員や係などが無くて保護者負担が少ないためワーママでも通わせやすいというのも大きかったです🌸

ゆうな

正社員の時短勤務で、上の子が保育園から幼稚園に行きました。下の子も同じにする予定です。

教育面や集団行動、行事のことを考えて幼稚園を希望していました。課外教室もあって満足しています😊
預かり保育をお盆や年末年始もほぼ休みなしでやってくれているので、仕事と両立しやすいです✨