※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anchan♡
ココロ・悩み

サッカーチームのママさんグループになじめず悩んでいます。コミュニケーションを取りたいけど、会話に入りにくい状況。他の区から来ているため話題にも困っています。どのように過ごしているかアドバイスを求めています。

元々できてるグループに入っていくの苦手な方いませんか?
1ヶ月ちょっと前にサッカーチームに入ったんですがママさんたちが仲良すぎて入っていけないです💦
みんなタメ口で下の名前で呼びあったり、、、
まだ入って半年ぐらいの方もそんな感じなんです。
お当番などはなく私は午前だけいったり午後だけ息子の様子見に行ったりしてるんですがたぶんほぼいつも来てる方たちは割とがっつり固まってるイメージです。
1対1とか3人でとかなら会話できるんですが7-8人固まってるとまだ入ったばかりで会話もわからず入れない感じです。
全然、がっつり入って仲良くしたいとかはないのですがこれから長い付き合いになるのである程度はコミニュケーションとっておきたいとは思ってます。
私は隣の区からそこのチームにいってるので学校も違うのでそういった話題もできずみなさんだったらどんな会話しますか??どのように過ごしますか??
コミュ力高いママさん!もグループ苦手ママさんもいろんな意見聞きたいです😊✨

コメント

ままり

グループ苦手派です🙋‍♀️💧‬
保育園の同じクラスのママさんたちがグループ&タメ口&下の名前で呼び合う状況です🤣送迎のタイミング的にあまり会わないので良いのですが行事などでそういう場面を見るとえ!?みんな仲良いの!?とびっくりです😂でも最低限の挨拶はするけど自分からはあまり話すタイプではないです‪‪💦‬
どうしても見に行くときはひたすら子どもを観察しときます笑

はじめてのママリ🔰

私もグループ苦手で、
みるだけで満足なので自分が入りたいとは思わないですが、
必要最低限の挨拶と会話ができたらそれで十分かなと思っています!

あとは、子供同士が仲良くなれば
自然とママとの会話が増えるかと✨

はじめてのママリ🔰

苦手です🥲
そういう集団に入ると余計な気を遣っちゃうので、通りすがりに挨拶だけして1人でいることを選ぶと思います😂

青空

うちの息子もサッカー習ってます。
1つ下の学年が強くて、ママさん達も仲良いです。
1年おきに同じチームになるので、私も輪に入る時もありますが、端っこに座って、たまに相づちうったりしてます😅
笑顔で挨拶していれば、みなさんフレンドリーなので、大丈夫です😅

先日は、ラップをかける時、ラップの箱を右手で持つか、左手で持つか、みんなで話してました🤣
後は、スーパーの話とか(笑)どこが安いだの、私はあっちのスーパーに行くとか。
インフルヤバイよねーと学級閉鎖の話とか、サッカーと関係ない話してますねー😂