![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななこ
上の子の時に長く不妊治療をしていて、待望の妊娠と出産でしたがつわりと育児がしんどすぎてもう2人目はいらない!と夫にも実母にも言っていました😅
でも生後8ヶ月の時に2人目を妊娠していることがわかりました!
あんなに長く不妊治療していたのになんで⁉︎って最初はなりましたが、2人目はいらない!って言ったくせにうれしかったです!
メリットは肌着とかいろんなものが使いまわせることとかですかね🤔
うちは幸い上の子の赤ちゃん返りがなくて、下の子を可愛がってくれるのでそこも良かったです!
デメリットはまだまだ2人とも赤ちゃんなので、ごはんやお風呂がめちゃくちゃ大変なのと、お出かけがめちゃくちゃ大変だし荷物が多いです🤣
上の子がイヤイヤ期に入りかけてるのと、それが終わった頃に下の子がイヤイヤ期になるんじゃないかってことですかね💧
はじめてのママリ🔰
わかります!
つわりと育児辛すぎますよね😭
幸せなのにキツイですよね😵
でもなんで!?なのに嬉しいだろうなというのすごくわかります☺️
不妊治療されていたということは特に避妊無しでその後されていたということですかね...?下世話な質問すみません💦💦
メリットデメリットもとてもわかりやすいです!ありがとうございます😊
ご飯やお風呂、めちゃくちゃ大変だろうなと目に見えるようです😱
どんな風に工夫されてるんでしょうか...1人育児からしたら想像もつきません😵
ななこ
辛すぎますよね💦
生まれてからは新生児期もつらいですが、私は生後5〜6ヶ月の離乳食が始まったあたりも毎日バタバタでつらかったですので、ちょうど大変なんじゃないかなと思います😱
流産の経験が何度かあったり、何度か体外受精をしてもう最後にしようと決めたときの妊娠だったのもあって、今後も自然妊娠はしないだろうと思っていたので避妊していなかったです!
妊娠がわかった時も不正出血が続いて「やっぱり婦人科系が弱いのかな…復職する前に病院行っておかないと…」って思ったら妊娠でした😅
1日どうにか過ごせるように考えながらなので正解かはわかりませんが、下の子が上の子の時より寝てくれるタイプなのがありがたいのとちょっとだけ復職したので上の子は保育園に行けています!
保育園がなかったら私はたぶん無理でした💧
朝は上の子が起きる前に下の子を先に授乳して寝かしつけて、上の子が起きたらスティックパンをあげてバナナやヨーグルトを用意して食べさせて着替えをしてます😅
夜や土日の昼は下の子はバウンサーにいてもらって上の子にごはんあげてます!
下の子が泣いたら足でバウンサー揺らしながら上の子にごはんあげてます笑
お風呂は昼間(上の子が保育園の間か、お昼寝している時)に先に下の子と一緒にお風呂に入って、夜に上の子と一緒に浴室に入ってお風呂に付き合ってます!
下の子は脱衣所でバウンサーで待ってます😊
寝かしつけは下の子を夫に任せて先に上の子を寝かしつけて、その後で下の子を寝かしつけてます!
上の子がイヤイヤ期もあって寝かしつけが1時間〜1時間半かかるので下の子は23時くらいに寝てます😱
長々とすみません💦
はじめてのママリ🔰
離乳食、私も最近始めました!
10倍粥の作り方をまずもう間違えちゃってる気がします🥹💦笑
なるほどー...色々経験されていたんですね😣
確かにそのような経験をしているともう妊娠しないだろうって私も思うと思います!
まさかの着床出血というものだったんでしょうかね?
でも嬉しい出血だったので良かった(?)ですよね☺️
なるほどお仕事ですね!
私はもう辞めてしまったので同じ立場にもしなったとしたら1から仕事探さなきゃです😂
とんでもないです!詳しく教えて頂いてありがとうございます✨
忙しさ大変さが光景が目に浮かぶようです💦💦
毎日お疲れ様です🥲✨
ななこ
離乳食はどれだけ手を抜けるか、どんどんアレルギーチェックしていくかがポイントな気がします!
全部食べさせようとしないって決めてからは気が楽になりました!
10倍粥はちゃんと作れた気しないです😂
絨毛膜下血腫という妊娠初期によくある出血だったみたいです!
うちだけかもしれないですが歩けるようになって自我が出てくるとごはんがめちゃくちゃ大変です😂
床はごはんまみれになるわ、お皿やスプーンは投げられるわ、親と同じ食器やごはんが良いと泣かれるわでイライラしちゃダメですがしちゃってました💧
保育園で1食あげてくれるし、スプーンの練習もしてくれるし、3月生まれなので月齢が上のお友達を見て成長してくれるのも妊娠後期や産後はとても助かりました!
お仕事辞められたんですね!
自宅保育のほうが語彙が増えるとか、ママ想いになるとかメリットもたくさんあると聞きます✨
はじめてのママリ🔰さんも毎日お疲れ様です😊
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね!
離乳食、色々食べさせるのが楽しみな反面全部食べさせなきゃいけないのかな...と思っていたのでそういう方多くて安心しました☺️
自分のペースでやっていけたらと思います🥹
なるほど、妊娠初期にそういう出血あるんですね!
いえいえ、多分ほとんどのお子さんが同じぐらいの年齢でそうなるんじゃないでしょうか...私のとこはまだまだわかりませんが...😂
私も毎日可愛い可愛いなのに自分が夜寝たい時に起こされたらさすがにイラッとしちゃいますもん...それはイライラしますよ!
可愛くてもイライラします😂笑
保育園もそう考えるとありがたいですね😭✨
自宅保育でもそのようなメリットあると聞けて嬉しいです🥲✨
ありがとうございます😊