
子供への叱り方について相談です。1才半の女の子が遊び感覚でやんちゃをするため、真剣な顔で注意しても笑ってしまいます。皆さんはどのように子供に伝えていますか?
初めて質問します。1才半の女の子を育てています。子供への叱り方って、皆さんどうされていますか?
いらない‼と手で払ってコップを倒したり、口に入れた麦茶をわざと吐き出してみたり(本人は笑っているので遊んでいる感覚っぽいです)…
○○だからやらないよと目を見て真剣な顔をしてその都度伝えるのですが、私の真剣な顔が面白いのか娘は大笑いです…
何度も繰り返し伝えるしかないと思うのですが、皆さんはこういう時どういう風に子供に伝えているのでしょうか?
- mgm☆(7歳, 9歳)
コメント

ange
うちもどれだけきつく言ってもヘラヘラしてますよ😅ペチンしても軽くじゃきかないし💦
思い通りにならないときにとっさに手を払ってしまったりもありますが、だいたいはしてはいけないこと、というのはわかってやっている感じです。いつも注意していることはわかっているので、私の方をチラ見しながらよくイタズラしてますから😅
うちはダメダメ言う方が調子に乗って止まらなくなるタイプなので、ある程度放置することもあります💦が、やっぱり見て見ぬふりできないことばかりするので、繰り返しダメダメ言っちゃってますかね😅
でも同じことを繰り返しているようでも、少しずつ変化はありますよ。こぼしたら拭こうとするとか。だったらやるなー!って感じですが、やめられない止まらない時期なんだろうなと諦めもあります(笑)
大変だけど、うちは一歳半過ぎてから明らかに、日々の繰り返しから色々学んでるんだな~と思うことが増えてきました。
結論やっぱり意味がないようでも、繰り返し伝えるしかないんだと思います。

まぬーる
おしまいです!と言って、椅子から下ろすとか、取り上げるとか?もちろんどうしてダメかは伝えるんですけど、泣かせます(^^)、
-
mgm☆
それをやって大泣きされると途中で私が根負けする事ありました。
中途半端にやっていてはいけないですよね…
私も子供の為に言ったら曲げないようにしなくては‼
返信ありがとうございます‼- 3月2日
mgm☆
返信ありがとうございます‼
カンカン*ママさんのおうちも同じ感じだったんですね‼
こんなに笑われて、果たして言い続けて意味あるのかなと思っていたので、お話聞いて安心しました。
やめられない止まらない時期‼
なんだかしっくり来ました笑
繰り返し頑張ってみます。