
コメント

りつき
保育園のなかよしさんが小学校入ってもずっと仲良しとは限らないので、私だったら優先度順に、
ハザードマップに引っかからないこと>ご近所さんの様子(ゴミ屋敷等変な家が無いか等)>スーパーや病院等へのアクセス>小中学校・職場へのアクセス
辺りを重視します。

エナ
お友達と離れ離れは辛いけど子供にとって通いやすく、親から見ても安心できる距離に小学校がある方面で探しました!!なので我が家は小学校まで一本道徒歩2分です🤗
-
ママリ
今の場所だと小学校まで30分以上かかります😭冬だと暗いし危ないですよね💦
- 11月20日
-
エナ
その距離あったら私が保護的な所があるので低学年のうちは一緒に歩くか車で行っちゃいますね😫笑
- 11月20日

mu
小中学校まで徒歩10分以内で探しました!
-
ママリ
ありがとうございます😊
- 11月20日

ねこ茶
家を2回購入したことがあります。
1回目は、
価格、間取り重視
立地を捨て後悔したため、
2回目は何が何でも立地は譲らないと決めてました。
車を持っていなくて、
持つつもりもないので、
駅7分以内に絞りました。
結果、
立地以外全て諦めた感じにはなりましたが、
将来、子供が夜遅く帰宅するようになっても、明るく人通りが多い道なので、犯罪面では安心できます。
割と治安は周辺は変わらないため、
小学校までの距離、
学校の評判
校庭の有無
などは、全然気にしませんでした。
ママリ
ありがとうございます😊