※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が発語なしで、特性としてつま先歩きや頭ふりふりなども見られます。発達障害の可能性があるか心配です。健診で相談しようと思います。

1歳7ヶ月発語なし、特性と言われるものも複数ありこれは発達障害の可能性が高いでしょうか??

1歳7ヶ月の娘ですが発語なしです。
「ここ」や「これ」と言ってるようなときもありますが発語とは言えないような微妙なラインです。

他にも
つま先歩き、頭ふりふり、クルクル回るなど特性と言われるものも一日のうちどれもたまにやっています。
前から後ろ歩きもやっていたのですが、調べるとそれも特性と出てきて気になっています。

出来ることは
・指差し(要求、発見、応答は絵本で〇〇どれ??と聞いて毎回正解はしていませんがします)
・言語理解はある程度出来ているなと感じます。
・手を繋いで歩く
・テレビや何かに集中していても名前呼ぶと振り向く
・追いかけっこ(追いかけるときゃーとにこにこしながら逃げたり、私が逃げると楽しそうに追いかけてくる)

来月健診なのですが、発語なしで引っかかると思います。
この様子から発達障害の傾向はあると思われますか??

コメント

deleted user

「普通」と思いました😆
クルクル回ったり後ろ歩きしてた時期もありますよ〜!
ただ楽しくてやってるだけだと思います
言葉も娘も検診の時はあまりなかったですが
今めちゃくちゃ喋ります(笑)
ここ数ヶ月で大成長しました✨

はじめてのママリ🔰

発語だけだったら様子見になるんじゃないかなーと思います。
しかもコレって雰囲気言えてるなら、余計に。
つま先歩きとかももう常に!みたいな感じでなければ、そういう子もいますし。

今わかる発達障害の特性は感じませんでした。
が、小学生になってからわかったりする場合も普通にあるので、傾向が無いとまでは言い切れないです。

deleted user

欲しい回答ではないかもですが、
上の子がそんな感じでおそらく発達障害の診断がつく感じです。
下の子は9ヶ月から発語あり今は2.3語分をちゃんとした発音で話すことが出来ていて、
これが違いなんだな。。、って最近思ってました。

つま先歩きやクルクル回るは最近落ち着いてきて見かけなくなりました。

1歳半発語なしは経過観察になり時々様子伺いの電話がかかってくる感じでした。、今療育めちゃくちゃ混んでいて半年以上待ちますので気になることあるなら早く動いたほうがいいかなと😭

私も上の子が1歳半で発語なしで気になり療育を予約し2歳でやっと繋がれました。

はじめてのママリ🔰

出来ることあり、理解もあるので、検診引っかからないと思います🤔

つま先歩き、頭フリフリ、くるくる回るは、遊びやってたりあります!!

調べるとすぐ自閉症とは出てきますが、年齢的やったりあります!
それがあるから確実自閉症とかはないです💦
上の子自閉症ですが、やらなかったです😅