※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
家族・旦那

2歳と4歳の男の子を持つ主婦で、ワンオペ育児に悩んでいます。子供の喧嘩や自己嫌悪感に悩み、旦那にもイライラされています。一方で、自分の問題を他人事として感じることもあります。

2歳と4歳の男の子がいます
私は平日はパートです
旦那は忙しくワンオペが多いです
元々頼れない性格というのもあって1人でやろうとして、キャパオーバーになります
子供たちの喧嘩にも疲れます
怒らないように、受け止めるように、と言い聞かせてるのですが、
できないことが多いです
怒ってしまう、否定的な言葉掛けをしてしまう(元々否定的な人間なんだと思います)
自己嫌悪です。
旦那も私のそういうところにイライラしたり、やだと言われます。
子供達にも旦那にも嫌な思いさせてしまっていて、いなくなりたくなります

でも正直、
大体そういう状況の時はテレビと携帯みてて他人事な感じで、
私と子供たちとでわーわーやってて、旦那にイライラされるという感じです
なんだかなぁとも思います

コメント

deleted user

まずは毎日子供たちのお世話をしてることがすごいことです!
私も頼れない性格ですが、それってそもそも周りの人間が作る空気のせいもあると思っています。
私は再婚なのですが、前夫との生活では自分でなんとかしないと、実家にも頼れないし…と必死でしたが、今の夫は積極的に動いてくれるので、頼りまくっています。
(頼まなくても動いてくれるんですけどね…)
なので基本的に育児を1人で担っているママリさんはすごいと思います👍

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます。泣けてきます😭😭

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

一緒ですよ…
私もイライラおさまりません😭
理解ある旦那ならいいけど
理解もない上にグチグチと文句ばかり言われても
って毎日思っています。

子供たちだけでだんな帰ってこない日のほうがのびのび育児できています。

そんなもんだと思います。
あと2年後ぐらい経てば怒ってたのがふっと消えるかもですね…

上の娘の時と真ん中だけなら
あまりイライラしないので😅

イヤイヤ期とかあると
やっぱりこっちも余裕なくなるなって思います。