
コメント

ママリ
育休中も基礎控除とかは申請しないといけないです(会社が義務付けられてます)
保険金の還付ありますよ。

優龍
今年の年収が103万以下なら
還付はないです
会社に所属していたら
所属がないことも申告していた方が良いです。
そしたら
所得証明書も出せますし。
-
たまご
わかりました!ありがとうございます😊
- 11月19日
ママリ
育休中も基礎控除とかは申請しないといけないです(会社が義務付けられてます)
保険金の還付ありますよ。
優龍
今年の年収が103万以下なら
還付はないです
会社に所属していたら
所属がないことも申告していた方が良いです。
そしたら
所得証明書も出せますし。
たまご
わかりました!ありがとうございます😊
「年末調整」に関する質問
確定申告必要か教えてください。 今年、養老保険の満期でした。 給与所得100万円ほど。 旦那の扶養内。 旦那はごく普通のサラリーマン所得。 私名義の養老保険が満期で、払込額と受け取り金額の差額が110万ほどあります…
扶養内勤務の年末調整について教えてください! 今まで自分の生命保険の控除(送られてくる証明書)は旦那の方で提出してたんですが、 そもそも私は税金払ってないから私の分は提出しなくていいんですかね?😂 今年から…
昨年新築を購入し、今年の確定申告の時に住宅ローン控除を受けました。 今年も住宅ローンの残高等証明書の他に地震保険料控除証明書が届いたのですが、これらは年末調整の時に会社に提出すれば良いのでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
たまご
ありがとうございます✨