※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家が遠方にあり、親孝行できていない気がしています。妊娠中で帰れず、他に何かできることはあるか悩んでいます。

遠方に義実家がある方
お付き合いどうしてますか???

うちの場合、とても優しく見守ってくれる義両親で
いつもお米や野菜を送っていただくときに
お米あるー?送ろうか?などの連絡がくる程度で
連絡といえばそのくらいですし、

旦那の仕事は不定休でお正月も仕事のことが多いので
毎年お盆正月に必ず帰るなどせず、
それについて何か言われたこともなく当たり前になっていて
仕方ないのですがなんだか親孝行できてない気がして申し訳ないです💦

今年は妊娠していて行けなかったので
産まれたら会いに行くつもりです。

母の日や父の日は大切にしていますが
他になにかできることあるかな、、
遠方だとこんなものですか????

コメント

あっぷる

私もそんな感じですよ!
妊娠中は一度も会えていないので、健診に行くごとにエコー写真を送ったり、経過を報告しています😊あとはたまにビデオ電話したり☺️
子供が産まれてから会いに行く頻度も増えると思うので今は元気に出産を迎えるだけです✨

はじめてのママリ🔰

子供産まれる前はそんな感じでした!帰るのも年に1回くらい、母の日父の日誕生日にプレゼント贈るくらいです。
子供産まれてからは写真共有したり、週末テレビ電話したり、子供から手紙書いてもらったりしてます☺️

ママリ

遠方ですが、カレンダー通りなのでゴールデンウィークとお盆正月は帰ってます!
いつも沢山贈り物や物資やお小遣いを送ってくれるので、たまに(母の日やお誕生日)にお花やコスメなどを贈っています。
帰省に合わせてお土産も沢山リサーチして喜ばれそうなもの買っていきます。

普段はとにかく、みてねというアプリに孫の写真を上げまくって大喜びしてもらってます😂
毎日の写真もそうですが、イベントごとにお家でセルフフォト撮ってみたりしてます。
感激のラインが届くのでこちらもやりがいがあります😊