
ママ友グループでの息子の問題行動に悩み、疎外感を感じている自閉症ママ。環境の違いやコミュ障も影響。ママ友関係が難しいと感じている。
自閉症ママです。吐き出させてください。昔から定期的に集まるママ友グループがあって、だんだん行くのが苦痛になってきました。私の息子がとんでもない行動(登っちゃいけないところに登ったり)するたびに、1人のママがちょっといい顔していません。できるだけ私も阻止しようと頑張っていますが、うわー大変だ…すごいことするね…みたいなこと言われるので、落ち込みます。もうママ友グループから抜けようかと考えてます。
他のママも笑って見てても、実際何考えてるかわからないですよね。
健常児の集まりに今後も行き続けると疲れるかもなぁ、と思うようになりました。昔は楽しかったのですが…。
あとそれ以外にも、みんなワーママで、保育園でうちだけ幼稚園で、学童の話をしていたりして、環境が違くてついていけません。
私がコミュ障なのもありますが、みんな話すのが好きなんだなーと思って俯瞰で見てしまいます。
なんか独身の時はそこまで疎外感なかったのに、ママ友って難しいです?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
難しいですね💦
お子さんやママリさんが楽しく過ごせてるならいいと思うのですが、どちらかが嫌な思いや気まずい思いをされてるなら距離を取って集まりは控えられてもいいんじゃないかなと思いました🥲
同じ状況であれば、私なら集団にはもう参加しないと思います。自分の子が迷惑そうに見られるのも苦痛ですし、他の方も実は迷惑だと思っておられても申し訳ないので💦
ただ、グループの中に気の合う方がいれば個別にご飯に誘ったりはするだろうなと思います!
ママ友って子どもありきの友達関係だから難しいですよね…

はじめてのママリ🔰
私は子どもの障がいが分かる前は会ってたママさんたちがいましたが、違和感を感じ始めたりお出かけが難しくなってきた辺りから徐々に参加をやめてしまいました。
疲れるし辛いですよね…
コメント