※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でん
子育て・グッズ

赤ちゃんのおっぱいのあげ方について相談です。寝るときにおっぱいを吸って寝てしまい、気になっています。他の方はどうしていますか?

新生児の母乳のあげ方なのですが、泣いたら母乳をあげてます。
あと、うまく寝れなくておっぱいを吸いながら寝てしまい、そのままおしゃぶり状態でずっと吸っています😅
深い眠りに入るとおっぱいから外せるのですが、上の子が赤ちゃんの時こんなにもおっぱいを吸って寝たりしなかったので、このままでいいのかな‥なんて思っています😅

置いたら泣くので、常に抱っこで寝かせてるので、おっぱいも簡単にあげることはできますが、私もつい居眠りができるのでそのままうたた寝することもしばしば‥😪

あんまりこういうメリハリのないあげ方は良くないかなーなんて思うのですが、赤ちゃんにおっぱいあげてる方どうしてますか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

新生児だったらまだまだ体力ないので吸いながら寝てしまうのはあるあるですよ!

ですが、おしゃぶり状態はよくないので外した方がいいですよ。

  • でん

    でん


    やっぱりそうですよね〜😅
    おしゃぶり代わりで吸ってるようであれば癖になりそうですよね。
    気をつけます💦

    • 11月20日
みーたん

私も新生児の育児がこれから始まりますが…

上の子は新生児期から置いて寝てくれなかったので、ほぼ添い乳状態でした。
結果、1歳すぎまでずっとおっぱいがないと寝れないし、おっぱいが口元からなくなっていると頻繁に起きてくるので、私も常に寝不足でした😭💦
1歳半の今も眠い時はおっぱい求めて来ます…💦

だから今回はそうならないようにしたいなと思ってます…
アドバイスじゃないですが、癖にならないようにやっぱりメリハリつけて、自分で寝る力をつけたほうがいいんでしょうね🥺

  • でん

    でん


    ご出産おめでとうございます㊗️
    これから始まるんですね!

    そうなんですね😭
    やっぱりメリハリつけた方がいいんですね💦
    置いたら寝れないからすごい泣くので抱っこなんですけど、抱っこするとおっぱいを探すしで、こちらも飲んでくれた方が楽だし‥となり悪循環です😓
    置いて寝てくれたらいいんですが、難しいです🥲

    • 11月20日
  • みーたん

    みーたん


    ありがとうございます👶♡

    ですよねー!😭
    でも児童園とか友達と話ししてても、置いて寝れない子はやっぱり添い乳してる人めちゃくちゃ多いですよ🤣💕
    だから、ママさんがそれがしんどくなければ全然いいと思います😊

    私は断乳するまで毎日3時間毎に吸われてなかなか長時間まとまって寝れないのが辛かったので、次の子は月齢早めから頑張りたいと思ってるんですが。。。
    友達はそれで寝てくれるなら全然楽やからこのまま添い乳でいいと言ってました😎

    • 11月20日
  • みーたん

    みーたん


    ちなみに、上のお子さんの時は、おっぱいあげて、抱っこで寝て、置いたりしても寝てくれるタイプだったんですよね?🥺

    やっぱりその子その子によって違うから、頑張っても無理なものは無理なんですかね?🤣😅

    私も頑張りたいけど、結局添い乳になりそうな気がしてきました😂😂😂

    • 11月20日
  • でん

    でん


    断乳するまで3時間おき本当に辛いですよね😭
    しかも完母だったら頼れないしどうしようもできないというか‥😭

    上の子の記憶がもうだいぶ前で、記憶にないのも正直なところありまして😂
    でも、そんなに泣いてなかった気がするんですよね🤔
    真ん中の子は、ベッドほりこんでたらそのうち寝てたような‥
    やっぱ性格とかその子の個体差あるんですかね😢
    断乳なるまで3時間おきコースだけは避けたいところです😂

    • 11月20日
  • みーたん

    みーたん


    そうなんですよね😭
    だから今回は完母にも拘らないつもりではいるのですが…やってみないと分からないですね🥺

    なるほど!
    環境的に下の子はほってても寝てくれるイメージが強かったのですが、性格や個体差がそりゃあありますよね😭
    私も退院後ちょっと恐怖ですが、3時間おきコースにならないようにしたいです。
    お互い無理のないように、育児たのしみながら頑張りましょう❣️

    教えてくださってありがとうございます🙏

    • 11月21日