
コメント

はじめてのママリ
2歳の娘がいますが一歳半過ぎた頃から同じ感じです!体力がついたのか保育園のお昼寝がある日は22時過ぎまで寝なかったです!今はお昼寝しない日もありますがそれでも21過ぎまで起きてることもあるので体力的な問題じゃないですかね?
睡眠障害として気になってるのは就寝の時間ですか?睡眠時間ですか?
はじめてのママリ
2歳の娘がいますが一歳半過ぎた頃から同じ感じです!体力がついたのか保育園のお昼寝がある日は22時過ぎまで寝なかったです!今はお昼寝しない日もありますがそれでも21過ぎまで起きてることもあるので体力的な問題じゃないですかね?
睡眠障害として気になってるのは就寝の時間ですか?睡眠時間ですか?
「泣く」に関する質問
扁平乳頭ですが、桶谷式の母乳外来に通いはじめて完母を目指しているママです。生後15日の男の子がいます。 保護器や搾乳器は使わず、直母で完母を進めていく予定になっています。初めて母乳外来に行き、直母練習をした時…
初めて子宮筋腫と診断されて、今痛みがすごく入院してます。もう我慢できないほど痛みがあり、泣く泣く点滴でかんわさせてます。。この時期にこんなに点滴をしていいのか、眠くなるほどのアセトアミノフェンよりきく点滴…
生後1ヶ月で完母です。 ここ数日胸の張りが全くなくなり、母乳パッドもほぼ汚れなくなりました。 授乳は片方10分ずつで、1日8回程です。 授乳後すぐに泣くこともあります。おしゃぶりさせて寝かせたらすぐ寝ます。 母乳…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
就寝の時間と睡眠時間です…
携帯をいじってたら睡眠障害の投稿が出てきて息子も寝る時間遅いし他の子と比べて睡眠時間短いのかな…と不安になってしまいました😢💦
はじめてのママリ
就寝時間やっぱり気になりますよね💦
うちの子も21時前にお布団に入っても22時就寝になることもあるのでこればかりは体力がまだまだあるんだなと割り切っていますが、、
睡眠時間はお昼寝と合わせて平均11時間〜14時間がいいそうです!お昼寝と合わせて11時間ほど取れているので大丈夫かな?と思いますが!
うちも一度なかなか夜寝付かないことで保育園の先生に相談したのですが、朝早く起きると就寝時間は早くなるし寝るのが遅くなると起きる時間も遅くなりますと当たり前のことを言われ😂(笑)
お昼寝を短くすることで就寝時間を早くして夜の睡眠時間を確保することは出来るけど保育活動に支障が出るため様子見でいいのではないかとアドバイスもらったことがあります!
そんなに気にしなくても大丈夫かな?と私は思います!