
コメント

はじめてのママリ
2歳の娘がいますが一歳半過ぎた頃から同じ感じです!体力がついたのか保育園のお昼寝がある日は22時過ぎまで寝なかったです!今はお昼寝しない日もありますがそれでも21過ぎまで起きてることもあるので体力的な問題じゃないですかね?
睡眠障害として気になってるのは就寝の時間ですか?睡眠時間ですか?
はじめてのママリ
2歳の娘がいますが一歳半過ぎた頃から同じ感じです!体力がついたのか保育園のお昼寝がある日は22時過ぎまで寝なかったです!今はお昼寝しない日もありますがそれでも21過ぎまで起きてることもあるので体力的な問題じゃないですかね?
睡眠障害として気になってるのは就寝の時間ですか?睡眠時間ですか?
「泣く」に関する質問
自宅保育しんどいです。批判はいりません。 保育園落ちて育休延長しました。 1歳前で夜泣きがなくなり卒乳もして自分に余裕も出てきて、やっと子育て楽しめるのではないかと思ってました。 落ちてよかった、ゆっくり子供…
授乳についての愚痴です😭 新生児の赤ちゃんがそこまで量を飲んでいないのに爆睡します💦 あと2日で生後3週目に入るのですが、ちょこちょこ飲みなので1回に飲める量が50mlくらいが限界な感じですが、それで3時間ぶっ通しで…
完母ですが、混合もしくは完ミにしたいです。 元々混合希望で授乳のあとにミルクをあげたり、ミルクだけの時間をつくったりもしていましたが 娘は2ヶ月の頃から哺乳瓶を拒否。乳首をかえたり、搾乳を飲ませてみたりとい…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
就寝の時間と睡眠時間です…
携帯をいじってたら睡眠障害の投稿が出てきて息子も寝る時間遅いし他の子と比べて睡眠時間短いのかな…と不安になってしまいました😢💦
はじめてのママリ
就寝時間やっぱり気になりますよね💦
うちの子も21時前にお布団に入っても22時就寝になることもあるのでこればかりは体力がまだまだあるんだなと割り切っていますが、、
睡眠時間はお昼寝と合わせて平均11時間〜14時間がいいそうです!お昼寝と合わせて11時間ほど取れているので大丈夫かな?と思いますが!
うちも一度なかなか夜寝付かないことで保育園の先生に相談したのですが、朝早く起きると就寝時間は早くなるし寝るのが遅くなると起きる時間も遅くなりますと当たり前のことを言われ😂(笑)
お昼寝を短くすることで就寝時間を早くして夜の睡眠時間を確保することは出来るけど保育活動に支障が出るため様子見でいいのではないかとアドバイスもらったことがあります!
そんなに気にしなくても大丈夫かな?と私は思います!