
コメント

はじめてのママリ
2歳の娘がいますが一歳半過ぎた頃から同じ感じです!体力がついたのか保育園のお昼寝がある日は22時過ぎまで寝なかったです!今はお昼寝しない日もありますがそれでも21過ぎまで起きてることもあるので体力的な問題じゃないですかね?
睡眠障害として気になってるのは就寝の時間ですか?睡眠時間ですか?
はじめてのママリ
2歳の娘がいますが一歳半過ぎた頃から同じ感じです!体力がついたのか保育園のお昼寝がある日は22時過ぎまで寝なかったです!今はお昼寝しない日もありますがそれでも21過ぎまで起きてることもあるので体力的な問題じゃないですかね?
睡眠障害として気になってるのは就寝の時間ですか?睡眠時間ですか?
「保育園」に関する質問
小さい会社で6年勤めています サブ的な仕事をしてます 子どもがいる状態で入りました また、2人目も将来産みたいといって、入社しました。 5年前そこの経営者が2店舗目をオープンさせ、そちらについていくことになりまし…
年中の子、保育園から帰ってきて雑談をしていましたがお友達の話になった途端泣いてしまいました。 ・いつも仲良しのAちゃんとBちゃんが、2人で同じもの(よくわかりませんがハッピーセットのサンリオのシールを持ってい…
育児はずっと大変だとは分かってますが、比較的少し落ち着いたなと思うのはどれくらいの月齢、年齢からですか? 離乳食始まってからどんどん大変になっていき、疲れています…😭 保育園、幼稚園に行き始めたら少し楽でし…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
就寝の時間と睡眠時間です…
携帯をいじってたら睡眠障害の投稿が出てきて息子も寝る時間遅いし他の子と比べて睡眠時間短いのかな…と不安になってしまいました😢💦
はじめてのママリ
就寝時間やっぱり気になりますよね💦
うちの子も21時前にお布団に入っても22時就寝になることもあるのでこればかりは体力がまだまだあるんだなと割り切っていますが、、
睡眠時間はお昼寝と合わせて平均11時間〜14時間がいいそうです!お昼寝と合わせて11時間ほど取れているので大丈夫かな?と思いますが!
うちも一度なかなか夜寝付かないことで保育園の先生に相談したのですが、朝早く起きると就寝時間は早くなるし寝るのが遅くなると起きる時間も遅くなりますと当たり前のことを言われ😂(笑)
お昼寝を短くすることで就寝時間を早くして夜の睡眠時間を確保することは出来るけど保育活動に支障が出るため様子見でいいのではないかとアドバイスもらったことがあります!
そんなに気にしなくても大丈夫かな?と私は思います!