※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家の中にカビが生える理由について、住んでいる環境や管理方法が影響します。湿度の調整や通気を意識している方もいる一方、土地柄による要因も考えられます。

⚠️批判ではないです、単純な疑問です⚠️
家の中の◯◯にカビが生えました。などの質問をよく見かけますが、うちは一度も生えたことありません。
むしろ湿度足りなすぎてカサカサしてるくらいです。冬は加湿器で加湿、夏はエアコンで除湿しています。
土地柄ですかね?🤔なんで家の中にカビが生えるのでしょうか。
(大都市、田舎、海沿い、内陸など色んなところに住んだ経験はあります。)

コメント

はじめてのままり

日当たりが悪いとかですかね🤔

はじめてのママリ

家の作りも関係してるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

夏でも陰になって湿度高い部屋があって、常に除湿機で水たくさん溜まるので、そういう部屋はカビ生えやすいです...

はじめてのママリ🔰

建物構造や立地が原因です。

特に集合住宅だと気密性が高く、かつ鉄筋コンクリート造等で断熱材が不十分だと結露が発生しやすく、カビが生えやすくなります。

北向きで日当たりが悪かったり、半地下で湿度が高くても、上記に挙げた断熱材を既定値より高くする事で防げます。

ムージョンジョンLOVE

鉄筋コンクリートの4階建てのマンションに住んでましたが、湿気で塗り壁の部分の結露がすごくトイレなどはカビだらけでした。
家の構造の違いが大きいと思います。

はじめてのママリ

日当たり悪い部屋はカーテンやクローゼットの中はすぐカビてました💦
次に引っ越した先でも、日当たりの良い部屋でしたが、冬になるとカーテンがカビてました😨
毎日拭いたり、除湿機つけたりしてましたがだめでした💦
アパートだったので家の造りが関係してるのかなと思います!
今は一軒家で日当たり良い!というわけではないですが、カビてないです!

はじめてのママリ🔰


日当たりや家の作りなどが関係しているんですね。
みなさま教えていただきありがとうございました😊

deleted user

日当たりもありますし、最近の家は性能良すぎて機密性が高くて逆にカビが生えやすい家も多いと聞きます💦