※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

年をまたぐかどうかで、建設会社の引き渡し時期が変わります。

家を建てるに当たって2社で検討していて1社には12月中に引き渡しをした方がいい!と言われもう1社には1月になってから引き渡しをした方がいいと言われたのですが、この年をまたぐ、またがないで何が変わるのでしょうか?🥺
知識がなく検索してもよくわからなかったのでわかる方いたら教えてほしいです。

コメント

茶々

たしか、1月1日時点で所有しているかで
固定資産税の支払いがいつ始まるか決まるはずで
引き渡しが行われて自分に所有権がうつるので
例えば今年の12月に引き渡しだと2025年から固定資産税の支払いが始まり、
2025年1月に引き渡しだと2026年から固定資産税の支払いが始まる感じだったと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    それだと1月引き渡しの方がお得な感じがありますね🤔ありがとうございます!

    • 6月26日
deleted user

固定資産税の話ですかね?
固定資産税は1月1日に所有している土地と建物にかかるものなので。
12月に引き渡しの場合、その年の固定資産税が発生します。12月分だけですけど。
1月2日以降の場合、その年の固定資産税は発生しません。
ただ土地を先に購入して所有者となると話が変わってきます。
建物を建てる際に土地を先に購入し土地の所有者となった場合、引き渡し前に土地は所有者になっているため土地の固定資産税がかなります。それは1月2日以降引き渡しでも、土地の所有者にすでになっているなら固定資産税がかかります。
そして土地の固定資産税は、建物有る無しで金額が変わります。
引き渡し後であるなら居住のための土地として固定資産税が安くなります。引き渡し前だとまだ建物出来上がってないので居住用とは出来ずに固定資産税が高くなります。
これらを踏まえると、土地の値段にもよりますが年末に引き渡しをして土地にかかる固定資産税を安くした方がお得な場合が多いですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます!
    うちは土地を先に購入なので、12月に引き渡しの方がいいですね。
    とても納得しました。ありがとうございます!

    • 6月26日