
コメント

はじめてのママリ🔰
私もキャパ狭い、自由が欲しい、賑やかなのが苦手で一人っ子にしました🌷
私の周りにもそもそも一人っ子がいません!
全然劣等感とか気にしなくていいと思います☺️
キャパ狭で複数子どもを作って毎日イライラして楽しめない方がキツいです!

ママリン
はーい🙋♀️
我が家がそんな感じです!笑
全く子育て向いてないし、正直もう子育て一から始めたくないです笑
赤ちゃん可愛かったけど、大変な思いしかしてないので、今小学生になって少し楽になってつくづくホッとしてます💦
兄弟のいる子見て羨ましい一人っ子のお母さんたくさんいらっしゃいますが、私は全くそういう気にもなりません笑
-
うさ
小学生になって少し楽になりますか?
今4歳なのですが赤ちゃんよりマシになったかなくらいで育児辛いです😂
羨ましいはないのですが、自分の能力不足に劣等感があります。私自身の自己肯定感の問題かもしれないですね。- 11月19日
-
ママリン
小学生は楽になりますよー!
反抗期があるのでイライラする事は多々ありますが、言ってる事もちはんと通じるし、何より話し相手になれる位に大人びてくるので笑
一緒にお出かけするのも大変じゃないし、自分の事を自分でやってくれる様になるってすごくありがたくて楽です♡
きっと主様は真面目なんだと思います!
私はいつもいかに手を抜くか、出来れば楽できる様にばかり考えてるので、親としての器なんて全然考えた事無かったし、、
器のこと考えたら親として全然ダメだなと反省ばかりです💦
ただ、今日まで元気にすくすく育ってくれた事だけに感謝してますし、これからも娘が健康で幸せでいてくれたら最高だなって事だけ考えてます!
一人っ子なので寂しい思いだけはさせない様にしたいです😊
それには自分が心の余裕を持って楽しく幸せに暮らしていないとなって思ってますよ〜!!- 11月19日
-
うさ
楽になるんですね!
先日小2の子とお話しする機会があり、普通に難しめの会話が出来て驚いたところでした。
確かに私は完璧主義、真面目と言われます💦
しっかり育てよう!よりも子供や自分が毎日楽しく過ごそう!と考えていこうと思います😊
前向きになれるコメントありがとうございました😊- 11月20日

はじめてのママリ🔰
私を含め周りでも1人っ子多いですよ。
30代で産んでいるので年齢的な理由が全く無い訳でもありませんが、大方1人っ子だと自分の時間もあるし子供にも全力で精神的にも金銭的でも向き合えるし無理して2人目とは思わないしこのままで良いって感じです。
私自身は上記の理由もあるしまたあの辛かった悪阻や寝れない日々が始まると思うと無理無理って思うので1人っ子です。
母親の人数で器が決まるとは全く考えていません。
-
うさ
一人っ子の理由、ほとんど同じです。
器が小さいとかの劣等感は私自身の自己肯定感の問題かもしれないなと思いました。
気づかせていただきありがとうございます。- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
今更ですが母親の人数ではなくて子供の人数です😂
母親である以前に1人の人間です。子供の人数ではなくまずは母親であるご自身が精神的にゆとりがある事の方が大事だと思いますよ!- 11月19日
-
うさ
子供の人数のことだろうなと思って読んでいました👍🏻
本当そのとおりですね!私自身が安定=子供や家庭も安定に繋がると思うので、普段子供に対しての悩むことが多いのですが自分自身の安定にも目を向けようと思いました。
ありがとうございます😭✨- 11月19日

ちゃこ
全く同じです😂
5歳を過ぎて楽になってから尚更一人っ子が楽ちんすぎて最高です😂
劣等感と、姉弟作ってあげられない罪悪感は少しありますが、私の人生は私の物なのでこのまま貫きます😂
今日、親戚の赤ちゃん抱っこしてきましたが、可愛いとは思っても「また赤ちゃん産みたい~育てたい~🥹」なんて気持ちには1ミリもなれずに「赤ちゃん大変だなぁ…」って気持ちでした😅
-
うさ
私も赤ちゃんをまた妊娠から育てていくのは荷が重すぎるので、数時間可愛がるだけで十分です😂
周りに同じような人がいないですが、ママリに投稿したら仲間がいて安心しました。
少数派ですが人生楽しんで行きましょう🎵- 11月20日

母娘でキティラー
次の子が癇癪の酷い男の子なら育てられる自信がないと思ったのも娘に兄弟を作らなかった理由の1つです。
イオンとかで出くわすとびっくりしてしまうので。
うさ
確かに1人でもイライラしてしまうことがあるので、複数だったら自分も子供もキツイと思うのでそれよりはいいですよね。ありがとうございます。