※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

兄弟の性格の違いや、上の子が下の子に対しての態度について相談しています。友達の例や自身の家族の事例を挙げながら、心配や対策について述べています。

6学年差以上歳が離れた兄弟で
上の子が下の子に意地悪しちゃうタイプか、
逆に世話焼きで優しくお世話してくれるタイプかって
やっぱり性格の違いですかね??

友達のところは上の子が元々兄弟いらないっていうタイプだったんですが、下が生まれたら可愛がることももちろんあるけどわざと泣かせたり妊娠中からママへの暴力?みたいなのがあったりと大変そうでした。見るからに荒れてるなって感じで💦下ができると荒れるから大変だよーと言われてビビってます🤣

我が家は生まれる時は7学年差になるんですが、今でも歳の離れた甥っ子姪っ子(4〜5学年差)のこともよくお世話してくれるし、むしろ世話焼きすぎて触るなって怒られるくらいなんですが😅
こういうタイプの子も一通り荒れますか🤣??
心配な点は入学してわりとすぐの頃に下が生まれるので一気に環境が変わることです💦
わかりにくくストレス溜めるタイプなので上の子ファーストでやっていくつもりではいます😭

コメント

遥か

私は10歳下に妹が居ます。
小学4年の時に妹が産まれたのですが、当時の事は今でもはっきり覚えてます。母の出産前に祖母と買い物行った事や産まれた日は友達に言って回ってました。ただ早い子はどうやったら赤ちゃん出来るかとか知ってた記憶があります。妹とは幼い頃は親子関係みたいになってて、よく保護者してました。妹が高校生くらいから密に話すようになりましたね。私が県外に高校卒業後出てたので。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    なんかほっこりしました😭✨
    私も早く一緒にベビー用品買いに行きたいです🥺きっと張り切って選んでくれると思います🥰

    • 11月19日
ママリ

息子も妹大好きです😂💛

性格なんですかね😳💛

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    お兄ちゃん、赤ちゃんにメロメロなんですね💕
    お友達のところは本当に苦労してそうだったので、みんながみんな下の子を可愛がってくれるわけではないんだなと思った次第です💭笑

    • 11月19日
deleted user

うちが7学年差で、4人目が生まれてます。3人目と4人目が7学年差です。

3人目は娘ということもあり、世話好きなタイプで、弟が生まれてもベッタリでデレデレ。

ただ、二人目の、4番目とは9学年上の息子が、ちょっと荒れました😞私が産前産後の入院中、3年生でしたが、寂しかったのか、学校で表情固く、友達とのトラブルもあり、学校から負傷したと呼び出しもありました。私が入院中なのは担任も知ってたので、同居する義親へ連絡が行き義母が対応してくださりましたが、、、。
産後一ヶ月すぐに授業参観があり、行ったとき、担任に、『お母さんが入院中は寂しかったんでしょうね。お母さんと弟が退院したー、って聞いた日から、落ち着いたので(^^)』と言われました。

弟には、全く荒れたりとか、そういうのは無く、ほんと、入院中だけでしたが、、

そういうパターンもあるかもです🤔

入院中の上のお子さんのフォロー、学校から呼び出しがきたら誰が対応するか、担任への連絡、なども対策しといたほうが良いかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    やはりその子によりますよね💦
    うちも上は女の子です😊
    ただこれまでもなにか行事前には頻尿になったり気になることがあったので、もしかしたら…とは思ってます🥲本人は全くそんな素振り見せないんですけどね💦帝王切開で入院期間長いのも心配です😔
    持病もあって入学後はしばらく夫が付き添い登校になりそうなのと、生まれたあとは育休とってくれるので何かあったときは二人でどちらかの対応はできるとは思います😭

    • 11月19日