※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の息子の離乳食について、アレルギーチェックが大切で、新しい食材を試すペースに悩んでいます。食材を試して食べられるようになるのには時間がかかると思っています。

離乳食を始めて2ヶ月になる7ヶ月の息子を育てています!

質問というか、こういうものですか?っていうのをお聞きしたいのですが😣

離乳食初期、中期と進めていてアプリなどで見ると食べても大丈夫な食材がどんどん増えてきています。食べられるものの種類が増えるのは嬉しいですが、アレルギーチェックをしないといけませんよね?💦

野菜などのアレルギーの出にくいものはそこまで気にしてないのですが、中期になると肉や魚、タンパク質類、小麦などアレルギーが出やすいものもたくさん食べられるようになりますが、アレルギーでやすいもの、そうでないものを含めてもアレルギーチェックのことを考えると新しい食材なんて週に4つくらいしか試せなくない?って感じです💦

こんなペースでいってアプリとかで見る食材全部試して食べられるようになるのにどれくらいかかるの?と思ってます💦
でもアレルギーチェックは大事だし、初めてのものは少量ずつが基本だし…

たくさんの種類のものが食べられるようになるのには時間がかかって当然ですか?私が慎重に進めすぎですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそんな感じでした!しかも病院がやってる時間とか考えると本当に進まないですよね💦
保育園入園のときに試してないもの多くて先生に苦笑いされたので慎重過ぎたのかもしれませんが子供を危険にさらすよりは良かったかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😭💦
    たとえ毎日新しいもの与えてたとしても1ヶ月で30種類だし、ここから病院やってない日は除いて…卵は何日かあけて…とかやってたら進まないですよね?💦
    でもアレルギーが出て命の危険につながることを考えたらゆっくりでいいですよね!😭

    • 11月18日
にじのはは

今同じくらいの月齢の息子と、上に娘がいます✨
アプリに載ってる食材全部試すのは無理と割り切れるかですかね
多分5歳の娘に食べさせたことないものいっぱいあります😅

我が家は、保育園に行くのでアレルギーチェック急ぎます!とか、親族にアレルギーがいます!とかでなかったので、とりあえず我が家の常備菜からはじめて、よく買う頻度の高いもの順に食べさせて行って、もうあとはその都度機会があればって感じでしたし、息子もそんな感じになると思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アプリ見ると全然試せてないや…ってなってしまって😅
    でも私だってほぼ食べないものも載ってるし、おっしゃる通り家でよく出るものをまずは試していけばいいですよね💦

    • 11月18日