![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卒乳のスケジュールや仕事復帰に関する相談です。保育園入園前に卒乳したいが不安があり、授乳中の寝かしつけも心配です。
完母の人、会社復帰のための卒乳(断乳)どのようなスケジュールですか?
6月生まれで、4月に仕事復帰のため10ヶ月で保育園に入る予定です。
母乳過多で5ヶ月の今もしこりができたりしており
仕事復帰が不安です。
保育園見学の際に保育士さんに
無理に卒業しないママさんもいると言われましたが
仕事中にガチガチになられるときついです…
また、最近授乳寝落ちさせています。
授乳がなくなると寝かしつけもどうなるのか不安です。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あくび🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくび🍒
1人目が6月生まれで4月復帰の10ヶ月入園でした!
娘は離乳食を結構食べていたので、それに合わせて授乳も減ってしまい、夜間授乳をやめたら、母乳を欲しがらなくなってしまい、7ヶ月で卒乳し、3食+ミルクになりました!
復帰まで3ヶ月あったので、乳腺炎に一回かかり、張ったら搾乳を繰り返していたらだんだん張る回数が減りました。それでも2歳手前までは絞れば出てました😅
2人目も7月生まれで、娘の時より母乳量が多いので私も4月復帰不安なのと、すんなり断乳卒乳してくれたらいいなぁと願うばかりです。
ちなみに最近しこりが悪化して乳首が浮腫んで母乳外来行きました😭泣き叫ぶほど痛がったです😭
ガチガチやばかったら職場で絞るしかないですよねー…😭
ねんねはネントレしました😭
私が夜寝ないと体内時計狂うタイプなので、1人目も2人目も寝る練習しました。。。
これは家庭それぞれだとおもいますが、私は寝かしつけしなくても寝れるようにしておいてよかっだと思ってます!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
完母ですよね?
母乳を欲しがらなくなったらミルクには変えないといけないのですか?
(離乳食のみというのはなく、新たにミルクや哺乳瓶買わないといけないということですか?)
夜間授乳は最近私が起きれなくなっていて朝の5〜6時半とかになってしまっているのですが、欲しがらなくなる様子とかはありません。
離乳食が始まるとまた変わるんですかね💦
授乳をやめて搾乳を繰り返すと減っていくんですね。
今は搾乳だけではスッキリしないくらいガチガチになるので怖いです。。
いざとなったら薬ですかね😭
2歳まで絞れば出ていたというのは、絞らなければ出ない差し乳になれたということでしょうか?
私一向になる気配がなくて…
ネントレですか…もう間に合わないですかね🥲
授乳寝落ち→いきなり寝落ちしなくなってトントンで頑張って寝かしつける→最近また寝落ちになりました。
なのでもう寝かしつけられる自信ありません💦
あくび🍒
完母です!私は初めから完母ではなく徐々に完母になったタイプで、生後1ヶ月までは混合でした!(2人目は2週間ほど混合)
預けたり、保育園入園で哺乳瓶で授乳の時間があるので搾乳して哺乳瓶で飲ませたり、実母に預ける時は哺乳瓶なので哺乳瓶で飲む練習はしていたので哺乳瓶は完母でも、持ってました💡
母乳欲しがらなってしまったけど、離乳食の最初のうちは授乳やミルクを足す必要があったので、私は無理に断乳させるよりこのタイミングで卒乳してミルクに移行した方が母子共に気が楽かなと思って母乳を卒業してしまったので、無理に哺乳瓶で飲ませないと!というわけではありませんよ😉(保育園が哺乳瓶使用するのであればある程度哺乳瓶に慣れさせとかないと、保育園で飲めなくなってしまう心配はあります😭)
離乳食始まると、食事の生活に移行していくので必然的にミルク、母乳の飲む量は減っていくかと思います!
2歳までは母乳飲んでいて良いといいますし、同じ保育園のお友だちも保育園の間は大丈夫なんだけど、おうち帰るとおっぱい吸ってる子もいました😊2歳手前で辞めたみたいです!
一応ネントレの推定月齢は6ヶ月からと言われていますが、忍耐必要なので家庭それぞれの考えで必ず必要なわけではないですよ!全然授乳で寝かしつけて良い年齢ですし!
ねんねのお供を作っとくと良いって良いますよね✨
私かブランケットに基本くるまりたいタイプなので授乳の時ブランケットかけていたら娘は自然とそれがねんねのお供になり、寝る時はブランケット持って寝てます😊
2歳まで絞れば出るって言うのは、ほぼ枯れかけです笑
結局母乳は飲まれなきゃ生産量減らしていくので減ってくるのですが、私も量多いタイプだったので、お乳がパニック起こして壊れたかのように張って乳腺炎になってしまいました😅
困ったら病院に頼るのも良いですよね😆プロは間違いない😆
今は生後5ヶ月くらいですか?
母乳もまだまだ元気に出る時期なので心配かもですが、いきなり辞めると本当にとんでもないことになるので徐々にフェードアウトしていくイメージのが良い気がします!
はじめてのママリ🔰
私は最初保護器使わないと飲めなかったのですが、分泌が多すぎて完母でいけと言われて最初から完母でした😱
でも保護器必須な時によく搾乳して飲ませたりもしたので一応哺乳瓶はあります。
(乳首はもう最初のサイズなので使えないですよね?😅)
はい、5ヶ月に入ったので離乳食もうすぐ始めるので、母乳飲まなくなっていくの恐怖です💦
でも無理に断乳は精神的に良くなさそうですし私も心傷みそうなので、自然と欲しがらなくなってほしいです。
2歳まで母乳飲ませたいですが、やはり10ヶ月で仕事復帰なので、
差し乳にでもならない限り断乳しないと無理そうです😣
今の所なる気配0ですが。。
夜間授乳も今の所必須ですが、最近私が起きれなくなり、
今まで3時とかにあげていたのに今は
最終20時半→次が5時半とかで9時間とか空いてしまってます💦
もちろんガチガチの岩になるので少し手絞りしてからあげてます。
でも夜間こんなにも時間空いてるのに毎日毎日ガチガチの岩で生産全然減ってくれる気配ないです😭
いつ安定するんですかね。。
徐々に上手くフェードアウトできて仕事復帰できればいいのですが。。
(でも今母乳のおかげで私が過去一食べても食べても痩せれているので母乳やめるの辛いです笑)
あくび🍒
私も保護機必須でした😭!2人目は産院でもうガチガチに痛かったです😭4キロ近くで産まれたので、最初のお乳じゃ足らず足さないと30分で泣かれてました😭笑
うちの4ヶ月も、この間預けた時に新生児タイプ飲みづらそうと指摘されて乳首大きいの買いました😅
夜間のガチガチやばいですよね🤯母乳パットもビシャビシャだし、勝手に出で子の顔にかかるし、勝手に出てるから溺れるし😅
なんか思い出して来ると、差し出せば飲んでくれていたので
卒乳するにあたって、例えば6回の授乳をいきなり0には出来なくて、朝はガチガチだからあげる→次から様子見って感じでした!乳の張りの感じを見て大丈夫そうなら哺乳瓶、ダメそうなら母乳で、哺乳瓶で飲ませた後も、張りが出て来たら、時間でなくても吸ってもらったり、搾乳機したり、吸い切らない分だけ絞ったりして回数減らしてました!
離乳食落ち着くまでは母乳メインですし、様子見ながらダメそうなら年明けくらいにお医者さんに相談してご指導いただくのもいいかと💡
わかります。母乳ほど、素晴らしきダイエットはないですよね笑だから私は完母にしてるっていう所もあります笑
あまり無理すると乳腺炎が辛いですから、いい方法が見つかるといいですね😭💦
わたしも前回は娘から辞められてしまったので何の問題もありませんでしたが、今回9ヶ月で入園なのでどうなることやらです😅
はじめてのママリ🔰
娘さんその後どうですかね、、?
7ヶ月入りましたが相変わらず授乳1日5回から減らせそうにありません( ; ; )
来週から2回食になるのでさらに飲む量減るのかもしれませんが…