保育園長時間派にモヤモヤする女性。自身の娘が長時間保育で荒れることに悩み、子供視点を考える声も。保育園万歳の風潮に疑問を持ち、他に同じ考えの人はいるか悩んでいる。
長時間保育でも全然問題ない!!
むしろ保育園万歳!の風潮にモヤモヤするのですが同じ方いらっしゃいますか…
きっと万歳!派の方はお子さんも元気に楽しく通ってると捉えていて、自分も楽だし仕事できるしいいなと思ってるのかもしれません。
私は娘を一時保育に預けて仕事を始めましたが、
9:00〜17:00週3で、娘は人が変わったかのように荒れる日が出てきました。
普段はほとんどイヤイヤもない穏やかな娘です。
一時保育の日はちょっとしたことで大泣き喚き、夕方が大荒れの日が多いです。
自宅保育だった日には見られない姿です。
私は、比較的穏やかで強く出られない娘にとって集団生活の場ははっきり言って負担だと思っています。
生活のために働き始めましたが、何より娘の「今」を大切にするために退職する予定です。
私の職場は保育園ですが、幼稚園経験もあり、
やはり周りの子より長い時間預けられている子は
崩れやすい、イヤイヤが多い、大人にべったり、という様子が多いです。全ての子がそうではないですし、短時間保育の子にも勿論ありうる話ではあります。
今の園には育休中にもかかわらず、2歳児を週61日8時間預けてる方がいます。案の定不安定な様子があります。
何らかの事情の為に長時間預けることの良し悪しではなく、
そのことの捉え方についての話です。
長時間でも全く問題ない!!
むしろ保育園は全部やってくれるしラッキー!
保育園が空いてるんだから自治体が許してるんだからオッケーなんでしょ!なんか問題あるの?成長に問題もないよ?なんかダメなの?証拠は?
0歳から長時間預けてるけど全く問題ないよ!!
みたいな風潮にモヤモヤしてしまいます…
そういう意見の中に、どれだけ子供視点の話が入ってるんだろうと…
大人だって毎日長時間働くの嫌ですよね?
子どもだって保育園で好き勝手できるわけじゃないです。家庭で親と一対一で関われるのとは大きな差があります。
年齢にもよるかもしれませんが、低年齢の子ほど
やっぱり基本は親との密な時間だと思うんです…
私がという話なので、自分はしなければいいで済む話なのですが、
あまりに保育園万歳の風潮が強いような気がして、
自分がおかしいのではないかと思い…
どなたか似たようなことをお考えの方はいらっしゃるのかな?と思い投稿しました…
もう一度言いますが、
何らかの事実のために保育園に預ける良し悪しの問題ではなく、
そのことの捉え方についてのお話です…
- ママリ(妊娠10週目, 3歳2ヶ月)
コメント
すき焼きすきすき
ただ単に、ひーさんのお子さんが通われてる保育園が合ってないんじゃないでしょうか?
うちの子はすごく神経質で、保育園見学を16園して気づいたのですが
保育園に入った瞬間の空気感で、この保育園は嫌とイヤイヤ言ったり泣き出したり
保育園の空間はまぁまぁだけど、先生嫌など
結構わかりやすく主張してくれてたので、園選びしやすかったです。
今通っている保育園の前でも、定期的に一時保育に預けたことありましたが(一時保育も8園預けてやっといい園を見つけました)
やはり、嫌な保育園はずっと不機嫌で泣き出したり機嫌がいい様子は見られなくて
子にとって好きな保育園好きな先生は、1日機嫌良く過ごしてくれます。
ひーさんのお子さんが、うちの子と当てはまる訳ではないと思うのですが
一度違う園を何個か見学してみたらどうでしょうか?
分かりやすく子が反応してくれますよ☺️
はじめてのママリ🔰
共感します!
ときどき、早くから保育園に預けたほうが「たくさん刺激を」「社会性が」「工作ができる」って投稿をママリで見かけますけど、ほんと自分で子育てしてないんだなって思います。
自分で自宅保育してみればわかりますが、3歳くらいまでは一人遊び平行遊びの時期でお友達と遊ばないし、工作だって2,3歳くらいまではほとんどできなくて先生がやってるようなものです。
実際、先月のニュース記事にもありましたが、コロナ禍の保育園児の発達を慶應大・筑波大・京大で共同調査したら、0-3 歳児はコロナ禍のほうが発達が進んでいたそうです。社会性すらもです。
その理由は、3歳くらいまでは大人との1対1の関係から学ぶ時期で、コロナ禍により登園自粛や親の在宅勤務が増えたからと結論づけられていました。
-
はじめてのママリ🔰
預けて働くことは悪くないですし、それが必要なママには保育園は無くてはならない存在ですが、「子の発達のために保育園」という書き込みや相談には、ママ!それは間違ってるよーと言いたいです。- 11月19日
-
ママリ
共感嬉しいです。
そうなんですよね…結局、家でやりません!って言ってるようにも見える方も中にはいて…
私は未満児のうちであれば、保育園でやってる大体のことは家でもできると思ってます。
乳児期は「信頼関係の築けている身近な大人が見守る安心できる環境の中で、自分のやりたいことをとことんやり込む」がメインだと考えます。
それが保証しやすいのは家庭だなとも思ってます。
そんな研究結果があったのですね。
やはり集団の中では個々への丁寧な関わりはどうしても薄れ、なんとなく過ぎていってしまうことも中にはあると思うので、
1人の子に丁寧に伝え、援助し、見守れる環境は大事ですよね。
園でもできたらいいんですけど…
追記の内容も全面共感です。
預けることは悪ではない。
昔と違って親族の援助を受けられない現代において、保育に欠ける子を預かることは当然のこと。助け合って生活していくべきです。
だけど、そのことをさも「保育園に預けるのがいい」「保育園じゃないとできない」「家ではできない」と保育園ありき、家でのことを放棄してるかのような言い方…そういうのにモヤモヤしてしまいます。- 11月19日
ママリ
フルタイムで働いているのでひーさんのところよりも日数も多く時間も長いですが不安定なことはあまりないです🤔
時短ママが多い園なので長時間保育万歳とかも思ったことないです。
上の方が仰る通り、保育園がお子さんに合わないのではないでしょうか...?
ひーさんの保育園にもいろいろな理由でフルタイムで働かれているお母さんいらっしゃいますよね。保育園で働いていると書かれていますが、保育士なのでしょうか?保育園で働いていると書いた上であまりこのようなこと書かない方がいいと思いますよ。保育士みんなこう思っていると思われると他の保育士さんも大変なので。
-
ママリ
質問の主旨がうまく伝わらなかったようですみません!
不安定なことがないから大丈夫!という問題でも、
短時間だからいいというわけでもそういうことでもなく…
合う合わないというよりかは、
外に預けることへの捉え方の問題で…
家庭では保証できる環境が
集団の中ではなかなか保証しづらい状況は確実にあります。
どのような環境が子供にとって良いかは、どんな立場であっても変わりません。
どのような環境がいいかわかっているから保育園で保育ができるんです。
書いてある通り、預けることの良し悪しの話ではないです。
保育園ではみんな必死にやってます。
家庭で過ごすメリットと感じる部分を、どうやったら保育の場でも保証してあげられるか、そこが課題でそこをみんな頑張ってると思います。
でも保育の場で保証しきれない部分がある、家庭ならではのメリットがある、
そこがすっぽ抜けて「保育園万歳!」「全部やってくれる!」と手放しで考えてる方がいるように見受けられるのでモヤモヤしているのです。
そうじゃないよ、保育園が一番いいわけじゃないよ、できてないこともたくさんあるよ、小さな子供にとって大切なことは集団だけじゃないよ、そう言うことを言いたいのです…
うまく伝わりますかね?💦- 11月19日
まぬーる
あるあるです!
そして、やや、
子による…んですよね。
親のメンタルが全部子供に通ずる子は、長時間だろうと短時間だろうと荒れますし、
元々感受性が強い子も心がブレやすくて、どっちみち荒れますし!
あと、
週3登園だと、どうしても荒れやすい子のほうが多かったかな。ポツポツ来るとどうしても💦
月火水きて、木金休みだと荒れない人もいますよ。でも月曜は不安定かな、そんなもんですよね人間だし💦
でもこれが、2歳クラスの3歳過ぎてくると、週3でもいけたりなんかもして。
未満児クラス特有の現象です。
親の関わり方とか、時間の使い方とかによって、
幼児期も学童期も影響が強く出やすい子には、
母親も働きにくさがあります。
-
ママリ
まあそうですね、日数の少なさはあると思います。
でも逆に多すぎても不安定になる事例もたくさんありますよね。
それはどちらも心や体の負担も関係していると思ってます。
また遊びの面でも、なかなか集団では保証してあげられない部分がありますよね。
未満児にとっては集団での環境より、家庭での環境の方がメリットが大きいと考えています。
家庭のような環境が保証されている園があれば良いのですが、現実全ての園がそうなわけじゃないですよね…- 11月19日
ゆきち
私が自宅保育で娘を育てていて感じた事ですが、、、
2歳あたりから周りや自分の状況が分かる様になってくると不安定になりやすいのかな?と思いました💦
うちの娘も2歳前までは1人遊びが出来てましたが、2歳過ぎて色々と話し始めてからは一緒にいたがるようになり、今は「寂しいの」が口癖になりました💦
どのくらい大きくなれば一人で過ごすことが上手になるのかは私は娘しか育てた事がないので分かりませんが、1人時間が上手く過ごせない時期は一対一とは言わずとも少人数保育の方が向いているんじゃないかと思ってます🤔
でも自宅保育だと家事の間はどうしても一人にする事になり、娘は寂しさを感じているみたいです💦
その点保育園ですとお友達を観察したり、先生と遊んだり出来るので娘には保育園にいる方が寂しさを感じる事が少ないのかもしれない、とも思ってはいます😓
ちなみに、うちも娘も一時預かりにたまに預けますが、4時間くらいは平気で預ける時も淡白で毎度真顔で「ばいばい👋」と言われます😂
-
ママリ
確かにそれはありますね!
わかってるからこそっていうのはあります。確かに。
それは母子分離不安だけではなく、
やりたいことが思い切りできなかった、使いたいものが満足行くまで使えなかった…などの生活面での不満も関わっていくと思っています。
1人遊びを楽しめるのは波があると私も感じています。
娘は今一人遊びが楽しい時期です、でもそれは私が見てる環境で、自分の使いたいものやりたいことをとことんできるからであるとも思ってます。
園ではそれが保証できません。
それは誰にとっても同じです。
娘さんは家では寂しい思いをされているのですね、
確かにそれだと「寂しい」を解消するという点では園の方がいいのかもしれませんね。
集団では遊びの面や、個々を丁寧に見るという点で懸念点もあります。- 11月20日
ままり
元保育士です。
親との時間って大切ですよね。親が一番ですもんね😌
でも親との時間って量より質だと私は思います。
-
ママリ
ここで返信させてもらいなが、気づいたのですが、
親がというか、信頼関係が築けている身近な大人が「自分だけ」または「声をかければすぐに自分だけ」を見てくれる環境の中で、自分の好きなことを思い切りできる、満足できることが大切なのでは無いかと思いました。
それが叶いやすいのはやはり家庭なのかなと。
素敵な園もあるかとは思いますが、どうしても全ての園ではないですよね。
小さければ小さいほど個々の生活リズム、体調に配慮が必要ですし、集団では個々に寄り添いきれない、終わるまで待ったり見守ってあげられないなどのことが起きてしまうことが大半かなと思いますので…
量より質は私も共感致します。
「保育園万歳!!」と過度にすることで、その質の保証を放棄して無いかな?というモヤモヤがあります。
仕事の合間でしっかり向き合ってらしてる方が大半だと信じたいですが、そもそも平日は起きて食べて寝るだけ、休日も休みでも土曜日預けたり、
身辺自立なども園がやってくれるからいいやなど…
もちろん過ごす時間が一番長い園が連携して行うのは当然ですが、一番見て欲しい人が見てくれてるのかな?とモヤモヤしています。- 11月20日
ゆうき
私も家庭で幼児期に過ごす時間はとても大切だと思いますよ😊
でもそれは時間の長さではなくて、関わりや密度なのかなって思います!
私も同じ職種ですが、保育時間というより個人差で不安定になるお子さんもいるかなと思いました🥹
子どもたちにとって保育士として安心できる環境を作っていけるように頑張っていきたいなと思います😊
私の娘も長時間保育なので、お休みの日にたくさん遊びたいと思います💓
-
ママリ
私も量より質は共感します。
ただ、その質の保証を放棄されてる方は一定するいるのかな?と…
保育園で全部やってくれるからいい、保育園で遊ぶからいい、家でYouTubeやテレビばかりという方も中にはいますよね。
その場合は質の保証ってできてるのかな?と…
また遊びの面や、個々を丁寧に見るという点でも集団ではどうしても懸念点がありますよね。
乳児期は信頼できる大人が見守る中で、自分のやりたいことを存分にやることが大切なのではと考えています。
そうなるとなかなか集団では難しいのかなと。
確かに心の安定不安定は個人差があるかもしれませんが、
遊びの面では特に誰にでも起こりうることですよね。
0.1から人におもちゃを貸すことを伝え続けなければいけなかったり、時間で遊びを区切らなければいけなかったり…- 11月20日
-
ゆうき
ひーさんのお考えめちゃくちゃ保育士として共感しますよ😊
色々な家庭があり、本当に様々なお子さんがいますよね😌
私は公立保育園に勤めていてどちらかと言うと支援の必要なお子さんの方が多いです。
集団中での保育で難しいと感じる点ももちろんありますが、その難しい中で何が子どもたちにとって1番なのか家庭と共に考えてあげる立場でいたいなと思います😌- 11月20日
はじめてのママリ🔰
「子供は本当は親といたい」という思いは受け止めてあげるべきだと思います。
保育園で楽しく過ごすのはお家より楽しいからというより、楽しく過ごさないと辛いからだと思っています。
家庭保育をしていたら毎日が楽しくて幸せ!ということではなくて、
お互いつらいこともあるし、つまらない時間もある。さみしいと思うこともあるかもしれない。
「それでも一緒にいたね」ということが大切な時間なのかなと思います。(もちろんリフレッシュはするべきです!)
上の子は3歳まで家庭保育しました。
初登園の日くるっと振り返って「ママずっと一緒にいてくれてありがとう!」
と言ってくれたときは、その気持ちが本当にうれしかったです。
下の子は2歳でもう入園しているので上の子のような気持ちを持たせてあげることは出来ないと思います。
長さではないと思いつつも、
仕事のことを考えず本当にその子のことだけを思って過ごしていた時間の貴重さを感じています。
子供は親が一番だとわかったうえでどうするかはそれぞれだと思います☺️
-
ママリ
お子さんはとても充実した家庭保育期間を過ごされたのですね。
やはり「自分だけを見ていてくれた」「いつも一緒にいてくれてた」というのは子供もわかるものなのですね。
その点、やはり集団では保証しにくいですよね。
遊びの面でも同じで、
家庭であれば満足するまで遊び込むことができても、
園では0.1から人におもちゃを貸すことを要求せざるを得ません。
この時期は特に自分が使いたいものを満足するまで触れるということが大事だと私は考えています。
どうするかそれぞれなのは承知しています.
その上で、本当に子供の発達にとって必要なことがどこかにやられたままで、「保育園万歳!」と手放しで受け取られる方がいらっしゃるようなのでモヤモヤするのです。
できてることばかりじゃないよ、本来は必要のない我慢葛藤もさせてしまうよ、そのことをわかってて欲しいなと思います- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
本当に仰るとおりです。
「3歳からだと泣くからわからないうちに入れたほうがいい」
とよく聞きますが、
確かに泣くかも知れないけれど、それは家庭保育の賜物(お母さんとの絆)であって、
わからないうちに入れて泣く回数が少ないことがいいこととは思わないです。
必要な痛みというか、
そりゃわからないうちに入れてイヤイヤ期までに慣れてくれたら親は楽ですけどね。
量より質は間違いないんですが、18時に家について寝るまでの数時間、食事ややるべきことを除いて
どれくらい子どもと向き合える?と思います。
しかも疲れていてです。
子どものメイン活動時間に親を独占できる子との差は大きいと思います。
働くことで金銭面ではしてあげられることは増える。
でも「ある面では子供を犠牲にしている」という認識が全くないのは違うと思います。
非常に共感します。- 11月20日
-
ママリ
すごいです、私の感じていることをものすごく的確に言語化してくださってます😭😭😭
量より質の話もそうですよね…
自宅保育でも質が担保できないと意味ない→じゃあ逆に園に通ってる方は平日休日この分どれだけ質を保証してあげられているのか?
結局のところ、「園で食べてるし、園で遊んでるし、園で過ごして疲れてるし家くらいは…」と園が大前提になってしまってる方もいると感じます。
預けることの良し悪しではなく、
認識がないこと!
まさにそうなんですよね!!💦
いちいちデメリットを考えていては預けられないのかもしれませんが…- 11月21日
姉妹のまま
保育士です!
頷きながら読んでいました☺️
長時間預けられている子、崩れやすい子多いですよね💦
あと毎日異常に疲れていたりとか…
勿論それぞれの家庭の事情があるし、長時間預けるのがやむを得ない人もいるとは思います…
そういう人に「仕事変えてください」とまでは言いません…
が、早くお迎えに来れる日は来たり、自分が休みの日は休ませたりして、親子の時間大切にしてもいいんじゃないかなと思っています😊
-
ママリ
そうなんです、
預けることの良し悪しではないんです。
ただ、そこにある子供の様子の変化、
園で子どもが感じている本来必要のない葛藤や我慢、
家庭では保証できるけど、園では保証しきれない部分(満足するまで1人で遊ぶ、個々を丁寧に見るなど)も確実にあるよ、
保育園が一番いいわけじゃないよ、
家庭だからこそできることがあるよ
とそこをわかって欲しいなと思ったりします。- 11月20日
ママリ
子供と保育園と親によると思います😅💦
保育園好きな子はめっちゃ好きだし親も24時間一緒がきつく相手してない人もいるだろうし私の周りは3歳から幼稚園の子たちの方が登園拒否や登園後荒れる子が多いので大変だなって思っちゃいます💦
-
ママリ
より分かってくる年齢ほど、確かに登園によるストレスはかかりやすいかもしれないですね。
ただ、年少であればもう幼児クラスですので徐々に人との関わり、一緒に生活しているのは自分だけではない、少し頑張ってみよう、そう言ったことが出てくると思いますので、それは経験の一つだと捉えています。
心配なのはやはり未満児で。
1人遊びが中心で、じっくりやりたいことに集中する中での成長がとても大きい時期、大人との安心した関わりの中で自己肯定感を育む時期なのに、
時間で遊びを区切る、友達に貸さなければいけない、大人との密な関わりが家庭では保証しやすくても、園だとどうしても希薄になってしまうなどの点もあります。
そういう集団ならではの難しさ、保証してあげられないこともどうしてもあるのに
「保育園万歳!」と手放しで感じられてる方がいるかもしれないと思うとモヤモヤしてしまいます。
心の安定不安定は確かに子によるかもしれませんが、
そこだけじゃないんですよね…
荒れてないから大丈夫!というのもまた心配だなと思います。- 11月20日
ママリ
投稿の主旨がうまく伝わらなかったようですみません。
利用する際の捉え方についてのお話で…
逆に荒れてないからいい!問題ない!と言い切ってしまっている捉え方についてもモヤモヤします。
また遊びの面ではどうですかね?
家庭では保証してあげやすい、
「自分のやりたいことをとことんやり切れる環境」は保育園だとなかなか保証しにくいです。
0.1のうちから他人に使ってるものを貸すことを要求せざるを得ません。
未満児であれば、自分のやりたいことを誰にも邪魔されずに集中する環境がとても大切だと感じています。
なので、手放しで保育園万歳!小さい頃から貸し借りできてすごい!!など小さい頃からの社会性の発達にも見えてしまう、
条件反射や我慢を持ち上げる風潮にモヤモヤしてしまいます
この辺りは一時保育も激戦で、利用者過多の為、既に見学すらできない状態でした。
そもそも在園児枠に空きがないと一時保育は受けられないという園もあります…