※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほし
子育て・グッズ

産後20日の赤ちゃんがミルクを飲むときに咳き込む症状が出ています。母乳も吸いにくくなってきています。同じ経験の方、予定日頃に改善するか不安です。

36週1日で2650gで出産し現在産後20日です。
初めの頃は、哺乳瓶を飲むとき呼吸を忘れてチアノーゼになることがあったのですが、今はそれは治りました。
10日ほど前から直母ができるようになり、足りない分ミルクをあげています。ただ、それ以降ミルクを飲む際にゲホッと咳き込むことが増えてしまいました。
一瞬息が止まり、縦抱きにしてトントンすると元気になりますがびっくりしますしミルクの時間が怖いです。

母乳もそこまで吸えているようではなく、出も悪くなってきてしまいました。
このような経験のある方いらっしゃいますか?
予定日頃になると咳き込むのが治るのか、、不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく予定日1か月前くらいに産まれた男の子を育てています!
哺乳瓶は何を使われていますか??
もしかしたらミルクが出過ぎていてむせているのかもしれません。
うちも早く小さく生まれて哺乳量も哺乳力も弱かったので、よくむせたり、ミルクで溺れたりしていたので、時間はかかりますが、むせる前に一旦哺乳瓶を口から離して少しずつ休憩させながら飲ませていましたよ!
(使っていたのはピジョンの母乳実感のSSです)
体重も2600gで増えも悪く、ミルクよりの混合でしたが、生後1ヶ月半辺りで母乳はほぼ出なくなっていましたが、完母希望だったのでミルクを減らし頻回授乳をして、母乳量が増やせる期限の生後3ヶ月までには完母になりましたよ!
少しでも参考になれば幸いです🤍

  • ほし

    ほし

    同じような体験でとても参考になります!コメントありがとうございます。

    哺乳瓶は同じく母乳実感のSSを使用しています。むせるタイミングが急なので、なるべく赤ちゃんを横にせず立ててゆっくりミルクをあげていますが、1日2回ペースでむせています。

    体重の増えが気になるので、ミルク量を減らさずに、毎哺乳時、おっぱいを吸ってもらう感じです。私も完母希望なので、やはりミルク量を減らすのがいいのでしょうか。
    完母にしてからは、むせるなどはなくなりましたか?

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それは困りましたね😱
    でも赤ちゃんも少しずつ飲むのが上手になってくるので、いずれは危ないむせ方しなくなると思いますよ!

    哺乳瓶は赤ちゃんにとってはちょっと吸っただけでミルクが出てくるので凄く楽ですが、直母は頑張らないと出て来ないので、直母ちゃんと吸わなくてもあとで哺乳瓶でミルク貰えるしな~って思ってどんどん直母を赤ちゃん自身が頑張らなくなり、いずれおっぱい拒否になってしまうそうです💦
    ミルクはあげただけ母乳が減るって言わてるくらいです😭
    体重の増えが良くなった頃にミルク量減らして頻回授乳をするのがおすすめです!
    最初は母乳が全然出てない&上手く吸えないで、赤ちゃんもおなかいっぱいにならないのでずっと一日中授乳してるって感じで大変でした🥲
    完母にするには生後3ヶ月(生後100日)がリミットと言われています!
    助産師hisakoさんのYouTubeが凄く分かりやすくタメになりますよ!!

    完母にしてからは母乳が沢山ぴゃーっと出てる時や、本人が上手く飲めなかった時にたまにむせる程度です!

    • 11月19日
  • ほし

    ほし

    返信ありがとうございます!

    やはりそうなんですね!
    乳首を、おっぱいに近い形の母乳相談室のものに変えた途端、むせることがなくなりました。
    これで母乳の吸いも強くなればいいなと思います。

    3ヶ月がリミットなんですね、、!
    ミルクも助産師さんに相談しながら減らして調整していこうと思います!
    ありがとうございます!

    • 11月20日