
妊娠中で咳がひどく、薬が飲めない状況。喘息の可能性もあるが、大きな病院に行くのが不安。耳鼻科か呼吸器科どちらに行くべきか。赤ちゃんに影響はないか心配。
予定日まで後6日なのに
咳が出始めて苦しいです(>人<;)
年がら年中アレルギー性鼻炎で
ずっと鼻詰まってる状態なんですが
妊娠5.6ヶ月の時辛くて産婦人科に相談したところ
専門家に行ったほうがいい!とゆわれたので
耳鼻科に行ったんですが、
妊娠中だと飲める薬がないと言われました。
なので我慢してたんですが、
今時期になって急に喉がすごく痛くなり、
喉の痛みが少し収まったとおもうと
咳が出始めてしまいました(>人<;)
もともと長い間ずっと咳に悩まされて
やっといい病院が見つかり
去年の冬(妊娠する前)調べたところ時期的な喘息と
ゆわれました。そこから吸入するたんびに
良くなってたんですが、夏になり咳がピタッととまり
妊娠発覚し、冬の間なんとか咳が出ないように
うがいをこまめに頑張ってたんですが、
咳が出てしまいました(´- へ -、)
質問の話がそれてしまいすいません(>人<;)
こーゆ場合って去年調べて喘息だと分かった
病院に行くべきなんですかね?
(まぁまぁ大き病院なので呼吸器科は予約しなきゃいけなくて行けるのがいつになるのかもわかりません。そしてそこに行ったことによってインフルなどもらうのも嫌だと思ってしまいます。)
それとも行きつけの耳鼻咽喉科に行くべきでしょうか?
後、いつ産まれてもおかしくないとはおもってるんですが
咳するたんびに赤ちゃんは苦しくないんでしょうか?( ; ; )
- みあ(8歳)

ゆん
お母さんが苦しかったら赤ちゃんも苦しいと思います。
私も予定日間近の時に鼻炎と風邪のWで気管支炎のよぉな咳してました。咳が続くとお腹が張ったりしてました。
お母さんが上手く呼吸出来ないと、お腹の子に充分な酸素がいかないかな?と思って、咳しながらも、大丈夫な時に深呼吸などして空気を送ってあげてました。
実際、お腹の子がどうなのかわかりませんが、気休めとしてです( ;∀;)
コメント