女性は双子妊娠中で、家族の歴史や養子に関する悩みがあります。将来の継承や家族の短命の歴史に戸惑いを感じており、養子について悩んでいます。
まだ先の話なんですが…
現在双子妊娠中です。
とても奇跡的な妊娠で、家族みんな見えない何かの力を感じていますが…(その話はまた後半に…)
ちょっとややこしい話になりますが、母は養子で育てられ一人っ子として育ちました。(本当は5人兄弟の3番目の唯一の女の子)
昔なので経済力がなかったりで、養子などは珍しい事ではない時代だったようで、育ててくれた養父母を最期までお世話しました。(現在は養父母は亡くなっています)
その際、母の代で途絶えてしまうので、私を養子にできないかと養父に相談された事があるようですが、本人の意思に任せるという事で、話はそれ以上進む事はありませんでした。
私もその話を聞いたのは大人になってからでした。
なので、正直苗字が変わるのは嫌だったので簡単な感じで断りました。
そして現在私の実家も、唯一兄妹で長男の兄は病死してしまい、またうちも途絶えてしまうのです。
両親がもし亡くなった後は、墓守は私がしていくつもりではいますが、両親は名が無くなる事がとても辛いようです。
この前母に、双子の1人でいいし、現在いる長女誰でもいいから1人養子にできないか…と相談されました。
その時私も同じように、それは子どもの意思に任せると答えてしまい、母は小さい時からそう育てれば自ら継ぐと言わないか…と言われ、少し戸惑いがあります。
元々今住んでいるところも実家から近いし、正直子どもの誰か自ら志願すれば考えなくもないんですが…
というのも、実家は常に短命で続かない家というか…
父は3兄弟の末っ子、長男だけ母が違います。
次男は婿養子へ行き、長男は血が繋がっていない母が嫌で高卒後すぐ家を出ています。
なので、実質実家を継いだのは三男の父です。
そして、父の父も47歳で病死、しかも養子でした。
遡って行くと、ほとんど養子、結婚、再婚、養子…というような感じで歴史も浅いです。
そして、長男の兄は33歳で病死しました。
不運というのか、なにか決められた見えない力があるのかはわかりませんが、それをわかっていて養子になるように…と子どもの意思でも決めさせる事を戸惑います。
もちろん育てるのは私で、戸籍上のみ養子ですが、もし養子に入り、姓が変わった途端短命になったり…など変な事を考えてしまいます。
養子にするという事自体、とても簡単に決められる事ではありませんが、両親の気持ちもわからないわけではありません。
とても世話をしてくれ、孫をとても愛してくれ、お世話をする事を幸せに思うような両親でとても胸が痛いです…
双子を授かった奇跡的な事というのも、何も兆候がなく授かった双子で、逆算で計算すると丁度兄が亡くなり1年でした。
それを母も兄が夢に出て、子どもができるよと教えてくれたという話をしていたところに双子妊娠でした。
生理自体不順でその時も3ヶ月ほど遅れていて、検査薬で検査しても陰性でした。
その数週間後に生理不順の治療に産婦人科に行くと胎嚢があり…という流れでした。
生理なしで排卵だけ起き、双子妊娠でした。
産婦人科でも奇跡ですねーと言われ、母も兄がそうしたんではないかと喜んでいました。
きっとそれもあり…なんではないかなー…と思います。
みなさんはどうしますか?
- まはゆ
コメント
姉さん
私だったら養子は考えられません。
お母様の気持ちも
痛いほどわかりますが
いくら戸籍上!だとしても
双子ちゃんならなおさら
どちらかを、、とは
考えられないですᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
s。💓
うーん、私ならどんな理由であれ
子供の生き方を親が決めるのはどうかと思う人なので
子供がそのことを理解できる年になってから話します
それで承諾したならそうすればいいし、嫌だと言うならやらせません!それだけです!
-
まはゆ
コメントありがとうございますm(_ _)m
私も親が決めた人生は可哀想だと思います。
何もかもわかるようになってから話してみるつもりですが、私も一度母にその話をされた時の事を思い出すと、なかなか全てを理解するって難しいですよね…
子どもの人生なので、私も子どもに委ねるつもりではあります。- 3月3日
やひろさん
結局のところ、まはるさん自身は家族の要望がなければ養子に出すつもりはありますか?
それが答えだと思いますけどね‥
双子で片方を養子に、とした場合でも家庭内事情を知らない周りの人たちからはなんで?としか思わないかと思います。
短命な家柄だというのはもう家族の中では気づいてしまっているんですよね?
だったらむしろ今のままで長生きしていった方が、よほど家族のためなんじゃないかなって思います。
別に養子に入らなくたって墓守はできます。
お兄さんも本来なら自分が継いでいたかもしれない
お家事情を鑑みて夢に出て来たのかもしれません。
うちも父が早死にで、長男の兄も実家に戻るつもりはない原状です。
女系家族だし、旦那は早死にという家系です。
墓守は、長女の姉が母親が亡くなれば引き継ぐのかなと思います(私が結婚してしまったため)
それでももし誰も墓守ができないと言われれば実家に帰るつもりでは生活してます。
-
まはゆ
コメントありがとうございますm(_ _)m
双子とは限らないんですけどね…
長女もいるので、その子でも…という話になっています。
たまたまなのかはわかりませんが、やはり続かない血筋なのかな…と思うと少し怖いです。
女は長生きするけど、婿養子や養子の男の人が早死しています…
そうなんですよね、墓守は私がして私になにかあればその子どもに…
と思っているんですが、両親は名前が無くなる事を言っています。
しかし、理解できるようになるまではだいぶかかるとは思います…
私が同じような話をされた時、全ては理解できませんでした。- 3月3日
退会ユーザー
難しいですね…
戸籍上とはいえ、子供達が大きくなったらどう思うのかなと思います。
1人の方がまだ分かるというが、
双子の場合養子になった方が『何故、自分だったのか?』と悩んだりしないかなと思います。
そうならないよう、子供達が納得できるような用意が出来るのであれば、良いのかもしれません。
-
退会ユーザー
×1人ならまだ分かるというが
○1人ならまだ分かるというか
すいません、間違えました(^^;)- 3月2日
-
まはゆ
コメントありがとうございますm(_ _)m
双子の1人とは限らないんですけどね。
上に長女がいます。
その子でも…という話になっています。
両親にとても懐いていて、まだ理解できないのでじぃじとばぁばが両家にいる事などが理解できていないので、私の両親のみだと思っています。
子どもが全て理解するまでにはまだまだ先ですが、大きくなったら話はしてみようかな…と思います。
全て理解するには時間かかりますね…- 3月3日
-
退会ユーザー
なるほど…
長女さんの所見落としていましたm(_ _)m
以前のコメントではどうなのかな?と思っていましたが、
養子といってもその形によりますよね。
形だけの養子で(書類上)普段は家族と暮すのであれば大きな問題はないのかなという気もします。
うちの母は三姉妹で、男がいないということで祖父の兄弟の子供、つまり母にとって従兄弟を養子にして冠婚葬祭などの際に動いてもらうという形を取っています。
ただ短命であったりの不安があるんですよね。
この辺は難しいですよね…
迷信に見えてもやはり続くと不安になりますよね。
お子さんが大きくなってから決められるのであれば、それがいいかもしれないですね。
何か新しい良い道が見つかると良いですね。- 3月3日
-
まはゆ
返信ありがとうございますm(_ _)m
いえいえ、双子ってところがちょっと強調されちゃってたかも知れません(*_*)
基本的に家を出るとかいうわけではないんですが、戸籍を取ると自分の子どもの1人の名前が養子に出されてる証明って、ちょっと親としては切ないところはありますよね…
私はまだ実の娘なので、私が生きている間は私が動けますが、その後の代が…となると考えますよね…
私も迷信は迷信とそこまで信じるタイプではないんですが、でも見えない何かの力が働いているのであれば…怖いです⤵︎
うちの歴史も浅く、元は違う姓だったのが突然今の姓になっているので、追い出されたのか、出て行ったのか…わかりませんが、今の時点で5代目くらいの浅い家です。
なにかあって…というのであれば、考えものです⤵︎- 3月3日
ポン子ちゃん
私なら子供は養子にはしません。どうしてもなら旦那様に婿養子に入ってもらったらどうですか?途中で変更できるのか詳しくないのでわからないですが。
子供が理解しない年齢で親が養子に出すことは決めたくないです。
-
まはゆ
コメントありがとうございますm(_ _)m
旦那は旦那で3兄妹の真ん中長男です。
なので、それはきっとあり得ないですね…
私たちだけの意見では決めるつもりはないです。
子どもがいつか大きくなって理解できるようになったら…と話をしてみようと思いますが、私もそうでしたが全てを理解するのは難しかったです。
たぶん両親の立場にならない限りは理解は無理でしょうね…- 3月3日
ゆず
もし私が双子で兄弟の方ではなく自分の方が養子に出されのなら物心ついて「なぜ兄弟ではなく、私だったんだろう」ってすごく考えます。大人たちが「何となく長子だから」とか簡単な理由だったとしても母にとっては私の方がいらなかったのか!?…といらぬ考えを持ってしまいそうです。もしするなら二人とも。無理なら養子はしない方がいいのではないかとおもいます。私だったら一緒に生まれて来たのだから同じ扱いをしてあげたいとは思います。
-
まはゆ
コメントありがとうございますm(_ _)m
双子の1人とは限らないんですけどね。
長女がいて両親にとても懐いています。
なので両親はその子でも…とは思っているんですが、私たちが勝手にするつもりはありません。
旦那の意見も聞くべきなので勝手にはできません。
子どもが大きくなってから話だけ…と思いますが、私もその話をされた時全て理解することはできませんでした。
そして、正直短命の家柄に養子に出す事をビビります…
そういう事を話した上で、本人たちの意思に任せようとは思います。- 3月3日
scyママ
私なら、養子にはだしません。
うちも、3姉妹で継ぐ人がいないので、私は次女でしたが婿養子もらいました。
ご実家の名前を残したいのなら、旦那さんに話して婿養子に入ってもらったらどうでしょうか??
-
まはゆ
コメントありがとうございますm(_ _)m
旦那も3兄妹の真ん中長男で、婿養子はあり得ないんです…
唯一の長男だし、旦那は自分の親を崇拝しているのでたぶんこの話自体もしただけで怒られそうな気がします…
子どもの意思に任せようとは思いますが、理解できるにはやはり年齢的に若いうちでは無理がありますね…
両親くらいの歳にならないと、こういう事考えられないですもんね…- 3月3日
-
scyママ
そうなんですね…
でも、長男でも婿養子にはいってますよ!!
でも、そんなお家柄なら自分の子ども(孫)が養子にはいるっていうのが嫌がるんじゃないんですか??
なので、どちらかが諦めるしかないと思いますが…- 3月3日
-
まはゆ
返信ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね‼︎
長男さんでも婿養子に入るとは、本当懐広いですね‼︎
確かに、家柄的には無理かなーと思います。
旦那も自分が継ぐもの…と育てられているので、農家ではないですが米作りとかせっせこ手伝いをさせられています。
子どもが自分で決めたとなれば、口は出せないとは思いますが、それはまだわからないですからね…- 3月3日
みずきまる
私は養子は考えられません。
昔と違って、今は養子縁組をする事が普通では無いです。
戸籍上の事だけにするといっても就学したら学校では戸籍上の名前を使いますよね。大人は会社で旧姓を使ったりする事もありますが、学校では今それは出来ないのが普通です(私がいた学校では親が離婚・再婚する事で姓が変わる事で本当に色々ありました)
兄弟なのに姓が違う事が原因で学校生活に影響が出たりしたらと考えたら、大人の都合で養子になんてとても出来ません。
双子のうちの1人なら尚更です(><)
もし一卵性だったら顔もそっくりなのに姓が違う事になりますよね?
短命になってしまうか云々より今から生きる現実での問題の方が心配です。
墓守は血縁者なら誰だって出来ますよ。
うちも母方の家は母で絶えます。
四国にありましたが、お墓を今住んでいる東京に移しました。最終的に守るのは実家の弟か嫁に行った私です。
入っている人の顔を覚えている代までは守ろうと決めています。
-
まはゆ
コメントありがとうございますm(_ _)m
確かに、姓が途中で変わるとちょっとざわつきますね…
私の周りは離婚されても、お父さんの姓をそのまま名乗る人がほとんどだったので、あまり気にならなかったですね…
確かに大人の都合では可哀想です。
子どもに話す時期など考え、あとは本人たちの意思かな…とは思いますが、理解するのは到底難しいですよね。
両親くらいの年齢にならないと、名前が絶える事とかあまり考えませんよね…
ちなみに、うちの姓がとても珍しく全国で2件しかない名前なんです。
もう1件は父の兄です。
そして、その兄も子どもがいません。
奥さんの連れ子はいますが、1人亡くなっていて1人は嫁いでいます。
なので、実際本当に無くなる名前です。- 3月3日
退会ユーザー
私の高校の同級生が高3の途中から名字が変わって何でかな?と思ってると、母方の姓を受け継いだと言っていました。
その同級生がどんな思いだったのかは分かりませんが、たぶん自分の意思で変えたんだと思います。
結婚して、子どもも産まれて、今は母方の両親と同居されてるようです(^^)
3人兄弟の次男です。
近くにそう言う人がいたので、子どもの意思で名字を変えるのならいいのかな…とは思います。
が、偶然かもしれませんが、その家が代々短命なのが気になりますね(・・;)
もし養子にして名字が変わったとたん病気になったり、最悪亡くなったりとかになると、まはるさんは後悔しますよね( ;∀;)
私なら全てを子どもに話した上で、決めさせると思います。
-
まはゆ
コメントありがとうございますm(_ _)m
そのお友達は高校3年で理解されたんですね。
私も話をされたのはそれくらいでしたが、意味がわからずでした。
そうなんです、短命でしかも女の人よりも男の人が亡くなっています。
養子にもらった男の子や、婿養子にもらった男の人が短命だったりします。
なので、それがわかっていて子どもを養子…と私も怖いです…
母には言えませんでしたが、なんの因果かあるのなら尚更…
私も子どもの意思には任せようと思いますが、なかなか理解できるには難しいですよね。- 3月3日
-
退会ユーザー
たぶんですが、私の故郷は結構な田舎なので、家を継ぐって考えは知らない間に子どものどこかに浸透していってます(^^;
私も幼い頃から、『あんたは女の子やから、いつかはこの家を出ていくんやで。お兄ちゃんが跡取りで、家も土地も継ぐんやで。』と言われていました。
だから、財産分与なんて概念もなかったし、今でも財産分与なんてしてもらおうとも思いません。
一種の洗脳ですよね(^^;
だから、高校生の私もその同級生の行動に対して、何ら疑問を持たなかったです(・・;)
たぶん、私も親から相談されてたら、母親の姓を継ぐくらいはしてたかもしれません(^^;
普段からそのような環境で生活してると、理解できると思いますし、全くそのような環境が無ければ、大人になっても理解するのは難しいかもしれませんね(´・ω・`)- 3月3日
-
まはゆ
返信ありがとうございますm(_ _)m
うちも結構田舎です(*_*)
というのもあり、環境下では確かにあり得ますね。
今思うと、父の兄の亡くなった娘さんの子どももなにかあると悪いと、娘さんが亡くなる前に伯父さんの養子に入れたりしていた気がします。
旦那さんにちょっと問題ありだったのもあったのかな…
でも、その子どもも当時小学生でしたが理解した上で…だったので、親の育て方かも知れないですね。
私は敢えてそういう風には育てるつもりはないですが…
今でも長女には、ばぁばのおうちの子になるー⁇と冗談交じりで言っていますが、どこまで言うのか、いつから本気の話になるのか…はわかりません。
長女自身も今のところ、うん‼︎と言っちゃってますので…いつか成長したら、いや‼︎って言う時期は来るとは思いますが…
両親の歳になって初めていろいろ理解できると思うので、理解は難しいでしょうね…- 3月3日
はるかい
私なら養子はあり得ません。子供は都合の良い物じゃないし、墓守りを名字が違ったらしたらダメとかもないし、うちの祖父は墓石に名字掘ってません。なぜなら跡取りは私の母の兄がいますが、独り者なので絶えてしまうため、私の母や父も入れるように墓石に○○家というのはしませんでした。名前が途絶えてしまうとかならまはるさんの親が亡くなってしまえばわからないことかもしれないけど養子だされたお子さんには一生涯残ります。養子はかんたんですが、親がなくなったから戻っておいで~とか簡単に出来る事じゃないですよ( TДT)
-
まはゆ
コメントありがとうございますm(_ _)m
私も今のところ本当の気持ちは、あり得ない…
と思いが強いです。
ただ親の途絶え行く事を考えると、うーん…と思ってしまうのもあります。
勝手に養子縁組みはするつもりさないですが、子どもの意思を…と思っても、それを理解するには難しいですね…
墓守は親に何かあれば私が…と話していますが、墓守はそれこそ誰でもできる、ただ名前が絶えるというのが…
という気持ちらしいです。- 3月3日
みみみ
状況は違うかもしれませんが…
私は、兄と私の2人兄妹で、実家が自営業。兄が跡取りです。兄は結婚していますが子供が出来ず、兄も義姉も今年42歳になりますが、このまま子供を授かる事がなければ、跡取りとして、私の子供(5人いるので、その中の誰か)を養子に欲しいと言われています。
また、私の主人は2人兄弟の次男ですが、実家が農家の本家。義兄は今年40歳になりますが未だ独身です。義両親は、家が途絶えるのは困るので、このまま義兄が独身なら主人に跡を取って欲しいようですが、義兄はそれは嫌みたいで…私の子供を跡取りに…と言っています。
どちらの実家も、自宅から車で40分以内の距離なので、ある意味お嫁、お婿の出すより近い距離感かな…とは思いますが、うちは、その時が来たら、子供達の意志に任せたい。と言ってあります。
ただ…短命になるかも…となると話は別ですよね。何かの偶然かもしれませんが、それが続くと心配になりますよね。
なので、他の方も仰ってますが、子供が全てを理解できる年になってから、子供に決めさせる事ができれば1番いいのかな…と思います。
-
まはゆ
コメントありがとうございますm(_ _)m
うちは自営業ではありませんが、とても似てますね。
ただうちは旦那の実家は義父が長男であとは姉2人のため義父が継いでいます。
でも、子どもはみんな健在で旦那の姉も子どもが2人、母方も兄妹が多くその子どももいるので、本当に栄えています。
それもあり、旦那の家はこの先なにがあっても兄妹が多いからいいな…と両親は思っています。
なのでうちの子ども…と思ったのでしょうが、子どもも理解できるまでにはまだまだ先なので、その頃には…とは思いますが、私が高校生の時に母方の養父の姓にならないかと話をされた時、理解できませんでした。
やはりこういう歳にならないと、理解できませんよね…- 3月3日
まはゆ
コメントありがとうございますm(_ _)m
双子もですが、現在長女がいて長女はとても懐いています。
双子の1人となると可哀想かな…長女でもいいなーと言っていたので、双子とは限りません。
でも、自分もある程度大きくなった時に、その話をサラーっとでされ、姓が変わるというだけで無理‼︎と思ったのを思い出しました。
まだまだ小さいので、何もかもわかるようになった時に話だけはしてみようかな…とは思いますが、あとは本人たちの意思に委ねようかな…とも考えているところです。