※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

3歳の娘が偏食で、食べるものが限られている。食事の時間が楽しいものになるように努力しているが、食べることが難しい。療育先からは感覚過敏や食事のこだわりがある可能性が指摘されている。来年からの療育で改善が期待されている。

娘の偏食について
親子療育に通っている3歳の子を育ててます。
離乳食が始まった頃は何でも食べて、2歳の初めくらいまでは結構私が作ったもの食べてくれていたのですが、3歳の今はほとんど食べて貰えません。
食べれるものは、こんにゃくのきんぴら、ナス揚げ浸し、大学芋、納豆ごはん、素うどん、素そーめん…くらいですかね。
おにぎりは食べません。
ふりかけご飯は何とか少し何回もふりかけかければ食べます。
パンは好きですが、サンドイッチや、惣菜パン、ジャムなどはダメです。
こんにゃくきんぴらとか、ナス揚げ浸しは切り方変えると食べません。
味噌汁や汁物、スープ系は絶対食べません。
ゼリーは青リンゴとブドウしか食べなくなってしまいました。
果物は全部食べれません。
薬は全部吐き出します。
保育園の給食はほぼ残しています。

夫も好き嫌い多く、作れるもの限られていましたが、娘のがひどくて大変です…。
療育の先生、保育園の先生からは今は食事の時間を楽しいものとしましょうと言われて上記の食べれるものを食べてれば良いと言われていますが、同じものが続くと食べなくなるし、一応食べてくれるかな?と私達の夕飯も取り分けて出しますが、1口も食べません。
ペロで良いよ!と言っても暴れたくって食器をひっくり返すので、もうあんまり言うのも諦めています。

これってずっとなんでしょうか?
療育先や、かかりつけ医の先生にはくちの中に感覚過敏がありそうと言われました。後は食事のこだわりが強いこと。
初めて見るものは警戒心が強いことなど。
来年から療育は親子通園ではなく、単独通園になります。
療育先の先生は私がいると、余計甘えて食べないので来年からはもう少し頑張れるかも…と言われています。

せめて小学生になるまでに少しでも食べれるものが増えて欲しいです。
偏食だったお子様で頑張って少しずつでも食べれるようになったなど、ご意見頂けると嬉しいです。
娘は味と言うよりも、性格の問題だと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子物凄い偏食食べるもの限られてましたが、大きくなる連れ食べれるもの増えました!

感触敏感あり、小さい時は初めて見るのも警戒物凄いありましたがそれも大きくなると少し冒険するようになりこれ食べてみようかなぁなどいい食べてます!

一度駄目だとおもうと、食べませんが挑戦するようになりました😀!

偏食時期はもう食べれるものあげてました💦

もう何しても食べないし疲れてきて、言葉あまり伝わらずでして、食べなさいなんていっても食べないしとかもう諦めてました😅
給食も食べれるものだけ食べてあと残してるそうです。
帰ってくるとお腹すいたなるので帰ってから食べれるものあげてます!

  • ひな

    ひな

    返信ありがとうございます😭
    お子さん、すごくうちの子と似ていますね!
    大きくなるにつれて頑張ってくれる事を聞いて安心しました。
    挑戦してくれる事が嬉しいですよね。
    そうなんです、言葉も伝わらないので諦めるしかなくて…
    今の残せる時代に産まれてこの子は本当に良かったと思っています。

    • 11月17日
and

うちの子も3歳くらいから決まった物しか食べなくなりました😭前は食べてたものも食べなくなると悲しいですよね😢
もうすぐ5歳ですが、初めての物は口にしないし口に入れてもすぐに出して食べません😭
味付けや調理法変えてもどんどん食べれる物が減ってきて毎日同じような物しか出せず栄養面が心配になります😭
幼稚園でも先生に野菜食べてと言われるのでそれが嫌みたいです😭小学生になるまでに治したいですね🥹

  • and

    and

    うちもそう言われてたので園で食べてくれたらいいなと思ってたけど全然食べてないみたいで先生に野菜食べなさいと言われるのが嫌みたいです😭
    いつになったら食べるのやら、、
    ご飯食べんのはいいけどお菓子とアイスも欲しがるのやめてほしいです😭笑

    • 11月19日
  • ひな

    ひな

    ごめんなさい、下に書いてましたね💦
    園で先生に注意されてると思うとこちらもごめんなさい〜と言う気持ちになりますよね…😭
    分かります!うちはアイスは冷たくて食べれないみたいなんですが、毎日プリンをおねだりされます💦
    毎日プリンはあげれん〜

    • 11月19日
  • and

    and

    そうなんですよね😢
    アイスもなるべくあげたくないけど毎日プリンも糖分大丈夫かな?とか心配になりますね😣

    • 11月19日
ひな

返信ありがとうございます😭
わぁ、同じですね💦
ホントにどんどん減ってきてしまって食べれるものが家になかったらどうしよう…と毎日不安です。
ゼリーは好きだったのですが、食感が違うのはダメになってしまいました。青リンゴとブドウしか食べないし💦💦
栄養はほぼ取れてないです…
よく保育園や幼稚園に行くと食べれるようになるよーと言われますが、2年通っている今でも食べんけど?となってしまいます。
小学生までに‼︎少しでも食べる努力だけでもして頂きたいですよね‼︎‼︎