
4歳息子が負けず嫌いで友達との競争で我慢できず、手を使うことも。怒ると逆ギレ。いつ頃譲り合いや負けを受け入れるようになるでしょうか?
4歳息子の負けず嫌い?が凄くて困ってます😅
友達とかけっこすると一番じゃないのに僕が一番!!!!って譲らないですし、お友達が一番って言ってると対抗して僕が一番!!!!と被せてきます😅
ひどい時はお友達を手で押したりしていました。
ダメなことなので私が怒ると不貞腐れて逆ギレされます。
息子が落ち着いたときに、一からダメな理由を教えて宥めています。
4歳だとこんなものでしょうか??譲り合いだったり負けてもそれを認めることができるようになるのはいつぐらいからでしょうか?🥲
- na(5歳6ヶ月)
コメント

まぬーる
本当に1番ではないのに不当に1番というっていうのは、
負けず嫌いというよりは、
視覚的にわかっていない?可能性があるのかな?
家族で実際にかけっこをして、
勝たせたり負かしたりして、
空間把握や、1位と2位の認識をもたせたり、
トランプとかして、対面で負けてみる経験もとりいれるといいですよ!

ゆか
女の子ですが、年少さんのときは凄かったです💦
一番になれないとわかるとかけっこの途中でやめたり、大泣きしたり…卑怯ですよね😂😂
年中くらいから少しずつ負けても怒らないようになってきました。
親としてはなんとか落ち着けさせたいですが、先生からは「負けたくない、くやしい」という気持ちは持って産まれたものだから大事にしてほしい。
くやしい気持ちを持たない子からしたら、うらやましい気持ちなんですよ!
年齢的にまだうまく表現できてないけど、この気持ちをうまく「負けたくないからがんばる!練習する!」という方向に持っていけるように頑張りますね!と言われてました。
くやしかったね!でも一生懸命最後まで頑張って偉かったー!最後まで頑張るのがとってもかっこいいよ!くやしいけど泣かなくて偉いね!
と褒めたりしてました。くやしくて涙ポロポロはいいけど、うわぁーん!と泣くのはやめようねとお話ししていたので💦
次はもっと速く走れるように練習しようか!と練習したり。そのうち、周りのお友達と比べるよりも、少し前の自分と比べて、前よりできるようになったよね!😊とご満悦するようになってきました。
私も、3歳のときよりうまくなったよ、4歳のときよりかっこ良く走れたね!とか、過去の子供と比べて褒めるようにしてました。
まぬーる
年中ぐらいでは流石にわかりますよ。