※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凰芯のママ
子育て・グッズ

発達障害なのかイヤイヤ期なのか分かりませんが、2歳4ヶ月の娘が、思い…

発達障害なのかイヤイヤ期なのか分かりませんが、
2歳4ヶ月の娘が、思い通りにならないと機嫌が悪くなります。
幼稚園でも手がつけられなくなると指摘され、今度保健師さんに相談する予定です。
上の子達はイヤイヤ期はあまりなく癇癪もありませんでしが、次女は激しめにイヤイヤが続きます。
例えば、
絵本を読んで欲しいと絵本を持って来て、読んであげるのですが、読み終えるとまだ読んでと泣き始めます。
次は別の絵本を持っておいでと言うんですが、聞こえていないほどの大泣きです。
もう一度読んであげても同じです。
何度も同じ絵本を読んで楽しんでいるようにも見えます。
それから、幼稚園では赤ちゃんに興味があるのか赤ちゃんの側にずっといるらしく、触ったりしているみたいです。
幼稚園の先生からは何も言われていないですが、もし赤ちゃんにケガをさせたら大変だからか、注意されました。

私としては、もう少し様子みてみたいのですが、幼稚園の先生方は発達段階として他の子と比べているのかなと思ってしまっています。
詳しくは分からずなんですが、次女の発達段階としては、
言葉の単語が増えてきているところです。
たまに、「にゃんにゃんがいたー!」とか話しも増えてきています。
こちらから話をしてそれを理解してやってる事もたくさんあります。
ただ、気に入らなかったり、こーしてほしいが強かったりすると、癇癪が始まって手に負えなくなる状態になります。
これは成長中ですか?発達障害ですか?

コメント