※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子宮頸管の長さが異なり、ストレスを感じています。医師による測定方法や長さの違いに不安があります。入院は避けたいと考えています。

子宮頸管が28mmと言われてしまいました。。
妊娠22週0日経産婦です。

2週前は33mm、1週前は40mm、そして今日は28mm。
今日の医師は、頸管は筋肉なので測り方や位置によって長さが違うように見えるが、内診の機械奥に入れて最短距離を測った、と言っていました。

受診毎に医師が異なり、医師によっては長めに測ったりしてとてもストレスです。

短いという事実は変わりませんが。。
入院したくない。。

コメント

ママリ

私もそれくらいで張りやすかったですが病院の方針か、なにも処方されず入院も提案されず毎回安静にね〜で帰されてました🤣
元々短めかつ短くなりやすい体質かなぁ〜張ったら休んでね〜と言われてます。

ちなみに診察台の上でも30超え〜27と数値変化してました!
お大事になさってくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    1,2mm長い短いで一喜一憂していては良くないですね。。

    ママリさんの病院は気持ちが楽になりますね✨🥺羨ましいです!

    お互い無理せず過ごしていきましょう🥺
    どうもありがとうございました❣

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ


    わりとおおらかな病院でしたね💦
    ここまで来てしまえば、おっしゃる通り気持ちを楽にしてたらいいや〜と思えるのですが当時は「今何ミリなんだろう…」「同じ長さで投薬とか入院とかしてる人いるのに私はしなくていいのかな?」「この病院の言う通りで本当に大丈夫?!」となかなかメンタルやられてました😅

    なのでお気持ちとってもわかりますよ!不安になりますよね…
    でも私のように、病院で大丈夫と言われてほんとにそのまま何事もなくここまで来れた人間もいるので「出血やら激しい腹痛が無ければ大丈夫でしょ〜」とゆったり構えておられてもいいかもしれないです☺️
    赤ちゃんの事を心配する気持ちはとっても尊いと思うので、心配性になっちゃっても自分を責めないでくださいね❁⃘*.゚

    お互い元気な赤ちゃんと会えるよう願ってます🍀*゜

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

23wで25ミリ切ってしまいそこからずっと入院しています😩
頸管長測るの本当ストレスですよね😭
寝たきり安静なさってなんとか入院回避できるといいですね😭🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    そうなのですね。
    入院生活は色々とご心労ありますよね。

    3才、5才児を抱えながらなので、なかなか思うように行きませんが、安静にしたいと思います。。
    安静が一番ですね。

    お互い正期産で赤ちゃんが産めますように🙏

    • 11月16日
ママリ

20wで27mmでしたが張り止めの処方も安静指示も出されてません🤣張らないようにね、張ったら休んでねとしか言われませんでした🥹

上の子の時も22w辺りから正産期まで27〜30mm行ったりきたりでしたが結局切迫早産ならなかったです!
私の産院が大学病院だから他よりも基準が緩めで25mm切ったら安静指示で20mm切ったら入院らしいです。

切迫の診断も胎盤や胎児の位置、子宮口の固さと開き具合などトータル的に診断を出すみたいなので頸管の長さだけで切迫にはならないと言われました🥹
ストレスでもお腹は張りやすくなるからなるべくストレスも溜めずにねと言われました🥺

1人目の時も結局最後まで切迫にはならなかったので先生のこと信じてます🥺ただ今回は上の子も居るので絶対入院は免れたいからなるべく安静には過ごしてます😅次の検診がドキドキです🥺💦

切迫になりやすい体質の方とかも居るのでなるべく無理はせずにお過ごしくださいね🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    また、実体験も教えてくださり、ありがとうございます!

    毎回の検診はドキドキですよね😱
    そのようなこともあるのですね!
    励みになります🥺

    私も大学病院です。
    トータル的とはそのようなことなのですか!頸管長だけではないのですね。

    視野が狭くなりがちでしたが、あまり考えすぎず、毎日過ごしたいと思います。

    ママリさんもご無理されずお過ごしください💐

    • 11月16日