
3歳8ヵ月の息子が悪戯が増えて困っています。トイレトレーニングや食事に関して悩んでおり、アドバイスを求めています。
3歳8ヵ月の息子がいます。相談させてください。
うちの息子は声はでかいし、どこでも走り回るし、こちらが大声張り上げないと言ったことをしてくれないし、常にYouTube見てるし、ご飯は1時間以上かかるし、そのくせお菓子はたくさん食べるし、寝るのはいつも0時くらいだし、口悪いしと本当悪魔すぎる3歳児です。本当毎日イライラして褒めてあげたいけど褒めるところがなくて怒ってばっかりです。なめられてるんですかね?
ここ最近の悩みが、トイレなんですが、秋位まで昼間は自分でトイレに行きたい時に行っていたんですが、最近保育園ではきちんと漏らさずにトイレに行ってるみたいなんですが家では半々くらいで漏らします。特にお風呂上がりでオムツに履きかえてからです!夜はまだ外れてなくて仕方なくオムツ履かせてます。こちらから誘っても今は行かないやら違うおしっこじゃないやら色々と理由をつけてきます。皆さんどうなさってますか?
あとご飯の事もあります。うちの子どちらかと言うとベジタリアンなんですけど、ほんとに肉という肉は食べてくれません。どんなに小さくしてあげてもずっと噛んでます。最終的にはもう出しなさいと出させてます。そしてとにかくじっと座って食べないです。箸を落としてみたり行儀の悪い座り方するしでご飯の時は毎回怒りながらです。結果毎日味噌汁ご飯みたいになってます。量も子供用のお茶碗3分の1くらいです。
色んな事を試しましたがもうどーしていいのか分かりません。同じような方いましたら本当アドバイス下さい。
今は下の子が小さいからそちらに気を取られてるのかもしれませんが、下の子が産まれる前より悪さが増してる気がして仕方ないです。
長い文を読んでくれてありがとうございます。
- rnshcn(6歳, 8歳, 11歳)
コメント

Rmama𓂄
声が大きいとか走り回るのは男の子あるあるなのである程度は仕方ないですが、YouTubeをずっと見たり、お菓子をたくさん食べるのは親が制限できることではありませんか?結局ダメって言ったらうるさいから許してしまってるのでは?
うちの子も、お菓子もジュースもYouTubeも大好きですが最初に必ず時間を決めます。そりゃ、時間が来ても嫌だと言って泣くときもありますがそこで許したら泣いたら許してもらえると学んでしまうので絶対にこっちは折れません。
怒ってばかりの育児だと子供に悪影響なのでとりあえず褒めるところを探しませんか?男の子は単純ですから言葉巧みに誘導すればいい方向に行きます。子供なんて単純ですからね。
トイレに関しては赤ちゃん返りの一種かな?と思います。

退会ユーザー
うちも男の子ですが、
YouTubeなんて今まで見せたことあるかな?程度ですよ。ほぼ見せたことないです。
お菓子も私が出した量だけです。
もっと欲しいと泣くことももちろんありますが、最初に約束した量終わるとおしまいです。
説明するといつまででも泣くことはないですよ。
その辺りは親次第だと思いますよ。
ご飯だって、お菓子をたくさん与えてるからあまりお腹空いてなくて時間かかってるところもあるのでは?
トイレを気にされるのはわかるのですが、
もっとそれより先に改善しないといけないことがあると思います。
お箸を落としたりその辺りのいたずらは一種の赤ちゃん返りかなと思いました。
-
rnshcn
YouTubeに関しては0歳の時から専用で渡していて、これはもう今更離すのは厳しそうなので時間を決めてやってみます。
お菓子は基本ご飯を食べてからなんです。
夕方あげる時はほんとに1.2個です。
お腹いっぱいのはずなのにお菓子は食べる。
何度かお菓子が食べれるならご飯食べなさいとお菓子の代わりにご飯もあげましたが、結局食べるんですよね。説明しても泣き叫ぶしあげるまで泣きやみません。ほんと1時間とか普通に泣きます。
今まで甘やかし過ぎたんでしょうね。
もっと厳しくしてみます。自分にも。- 3月2日

むぎちぁ87
わー(°д°)大変ですね…毎日お疲れ様です。
うちの息子と同じく当てはまるところが少しあります(;´∀`)全部ではないですけど…
YouTubeは何で見てますか!?スマホですか??うちの息子もYouTubeハマってた時があって…スマホはもちろんロックかけたり最終的にYouTubeアプリ消しました!!
お菓子はやっぱり見えない所に隠したりするしかないんじゃないですかね!?買わないのが一番ですが(><)
うちの子もご飯のメニューによっては1時間食べてる時あります(._.)イライラしちゃいますよね…うちの子も肉とか麺類が上手く食べれないみたいで口の中でずっと、もぐもぐ。噛んでるというよりすり潰してる?みたいな、口の動きしてます(ーωー)離乳食じゃないぞーって感じです笑
30分って時間決めると良いらしいですけど時間決めても下げようとすると泣きながら食べる〜って言われちゃうのでなかなか💦
保育園ではお昼寝してるんですかね!?
お昼寝しすぎて夜寝るのが遅くなっちゃうのかもしれないですよね(><)うちの子はお昼寝させると、夜寝つきが悪くなるので無理に寝かせてないです笑
トイレは…うちの子はとりあえず出かける前とか、ご飯前とかお風呂前とか何か区切りがある時に行くようにしてます!
ちなみになんですが、あんまりアプリに頼るのもダメかもですけど鬼から電話をこの間試しにダウンロードしてちょっと、やってみたらめっちゃ、効果ありました!鬼とか怖がればの話ですが(;´∀`)
-
rnshcn
YouTubeに関しては0歳の時から専用で渡していて今更取り上げると凄いことになりそうなので時間決めてやってみようと思います。
お菓子隠したりもしたんですけどすぐ見つけられちゃって。買わない方がいいですね。
30分と決めるか!なるほど。
やってみます。
保育園では毎日お昼寝あります。多分2~3時間くらい。休みの日はほとんど昼寝はさせてません。とにかく体力が尋常じゃないんですよ。本当大人と暴れ回っても疲れてギブアップするのは大人の方で。丸1日公園で遊ばせたりしてももちろん昼寝は無しだしそれでも夜11時位にしか寝ないです。本当こっちがヘトヘトです。
トイレも区切りには連れて行ってるんですけどそれでも早い時は15分感覚だったり。
長い時は4時間くらい行かなかったり。
なかなか難しいです!(笑)
鬼から電話はもううちの子にとっては遊びものです(笑)まだ小さい時はよく騙されてましたが、今となっては自分でアプリとって面白がってます。
でも皆さん本当すごいです!
私自身がだめ親なんでしょうね。
自分が変わらないと子供もかわりませんよね。- 3月2日

ピョンピョン
お子さん2人共同じ年齢です(^ ^)
YouTube、お菓子は気になりました。携帯などもロックかけておけば見られませんよね?
外出先や特別な時のみ見せているので、日常化はしてません。 お菓子も、スナック菓子などは普段あまり与えていません。パンや果物など捕食を食べています(^ ^)ここは、親が管理できる所だと思います。
トイレは、誘っても頑なに行かないといい漏らしちゃうことありましたー!その時期は人形で誘って見たり、普段と違うシールで釣ってみたりしていました。あとは、ルールはきめていました。朝起きてから、外出前、お風呂前、寝る前は出なくても必ず行くことは徹底しました。
下の子もいると、余裕がなくなってくると怒っちゃいますよね😭私もよく怒ってしまいます。でも、言い方次第で本人もヤル気になってくれると思います(^ ^)
例えばですが、なかなかご飯が遅くて進まなければままと食べるの競争しよう!など
お子さんがヤル気がでる声かけが見つかるといいですね♡
-
rnshcn
YouTubeはもう専用で貸してあげてて今更取り上げると凄いことになりそうなので時間決めてやってみようと思います。最初に与えてしまった私が悪いんですが。
お菓子の変わりに果物ですね!
それやってみます。
トイレのシールは良さそうです!
試してみます!
ご飯の競争は何度かやりました!
ただやっぱり肉となるとそれだけ避けて食べてくれなくて。唯一食べてくれる肉がハンバーグとかで。メニュー次第ですよね。そして毎回何かと詰まらせるしで大変です。小さく切ってあげてもこれなんで離乳食に戻したくなります(笑)- 3月2日

chiaki(*^^*)
2人の育児お疲れ様です。
声が大きくて、走り回るのは仕方ないかと思いますが💦
YouTubeを常に見てるのは、見せてるからだとおもうし、ご飯に時間がかかるのはお菓子を食べたいだけ食べさせてるからだと思います。
もうすぐ4才になるなら、ある程度の約束事はできるはずです。
口が悪いのは、誰かの真似をしていると思います。子供は聞いて見て、育ちますから。
オムツはその子のペースでいいと思います。
あまり、トイレトレーニングで、怒ると逆効果です。行きたくないなら行かなければいいくらいの気持ちで。
きっと、下の子にヤキモチ焼いて、赤ちゃん返りがあるのかもしれません。
今現在、お兄ちゃんと主さまと2人だけの時間は取れてますか?
赤ちゃんが寝ているときは、家事もせず、お兄ちゃんと2人だけの時間を取るのはどうでしょうか?絵本を読むなど。
初めは飽きてしまうかもしれませんが、根気よく続けることが大切かと思います。
主さま自身が一つ一つのことに、ルールを持ってやってあげることで少しずつ改善すると思いますよ?
食事マナーが悪いのも、ダラダラ食べが原因‼︎
なんども箸を落とすならスプーンとフォークにすればいい。席をたったら、食器は片付ける。
厳しいかもしれませんが、ちゃんとしてもらいたいなら、それくらいした方がいいと思います。
褒めることができないとありましたが、ほんとーに少しできただけで褒めるんです。
座って少しでも食べたら、
すごーい‼︎ちゃんと座って食べてるね。
といい、また食べたらまた言う。
そーやって、繰り返し褒めてあげることで、自分のことを見てくれてるとお兄ちゃんは感じます。
きっと、今の感じたとお兄ちゃんは悪さをする、怒られるようなことをすることで、お母様の木を引いているんですよ。
なら、こっちが、褒めてあげない限り変わりません。
大変かと思いますが、まずは、ちゃんとお兄ちゃんも見てるよ‼︎と言う気持ちをお兄ちゃんに向けてあげないと。
おにいちゃんも、悪さをしなくても、ママは見てくれてるって思えば自然となくなります。
1ヶ月、2ヶ月くらいかかると思いますが、辛抱強く頑張ってください‼︎
-
rnshcn
YouTubeはもう小さい時から専用で渡しているので時間決めてみます!
お菓子を食べさせるのはご飯前というよりご飯後なんです。なのでなるべく買わないようにしようと思います!
そうですね、怒る時つい口悪く言ってしまってますね。
おむつのことは家ではもうオムツ!の方がいいと思いますか?それとも普通のパンツで寝る前におむつに着替える方がいいですかね?
赤ちゃん返りあると思います。下の子もまた手がかかって常に抱っこ状態。パパではだめ、なので。下の子が機嫌いい時に私も少し休憩みたいな感じです。たまに親が遊びに来てくれたりした時は下の子は任せてます。その時は上のことも外で遊んであげたりしてます。絵本にはほんとに興味ないみたいで、保育園でも絵本の時間はあまり聞いてないそうです。(笑)
厳しくしようと何度も思って食器片付けたり箸をスプーンにかえたりもしたんですが、1時間以上泣かれるとこっちが折れてしまって。でもほんの少し手伝ってくれたりした時は大袈裟に褒めてあげたりもしてます。
怒られて気を引いているんでしょうね。
こっちが変わるしかないですね。
根気強くやってみます。- 3月2日

chiaki(*^^*)
ご飯後のお菓子なんですね💦
んー。
もしかしたら、ご飯の後にお菓子がある‼︎
とわかっているから、ご飯を食べずにお菓子になってしまっているのかも?しれないですね💦
だとしたら、お腹が空いたとしてもお菓子は与えず、おにぎりにしてみるとか?
子供の見えないところに置いておくのも一つの手ですよ(*´∇`*)
いつもあるところにない…というのを繰り返したらお菓子はない。とおにいちゃんも納得してくれるかもしれないですよ?
オムツは、お兄ちゃんに決めてもらうのはどうですか??
どっちにするー?って。
で、子どもが決めた方でやってみる。
毎日で大変かもしれませんが、子どもって自分で選択すると、やる気になる子が多いんですよ(*´∇`*)
絵本は保育園でもあまりみないのですねー。
なら、お兄ちゃんが好きな遊びで遊ぶのがいいかもですね(*≧∀≦*)
でも、下の子をお母様に預けて一緒に遊ぶのはいいと思います(*´∇`*)
もう4歳でこっちの体力がヘトヘトになっちゃうかもしれませんが💦
泣かれちゃうと、折れちゃいますね💦
あ‼︎
遊んじゃうのなら、逆に、おにぎりをお兄ちゃんに作ってもらって食べるとかどうですか??
お兄ちゃんが普段食べてる分のご飯でそれ以上はなるべく上げないようにして、一緒に作って食べてみたり💦
食事中てたぶんものすごく大変で、バタバタするかもしれませんが、食べることが楽しいとかんじたら、食べるようになるかもしれませんね。
ご飯の量は慎重に増やしていくと遊ばなくなるかもしれないですよ(*≧∀≦*)
おにぎり作り作戦は私も成功したことあります(*´∇`*)
主さまも無理しすぎないように、保育園の先生たちを頼ってみたり、溜めすぎないようにしてくださいね(*≧∀≦*)
-
rnshcn
なるほど、確かに色々と自分でやりたがります!おにぎり作戦やってみます!
お菓子は見せない方が良いですね。
色々と参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️- 3月2日

むぎちぁ87
専用で!笑
うちの子も今お古のスマホをたまーに渡してますがやり始めると止まらないのですきを見て隠したりしてます笑
どこいった?って聞かれますが、ママ知らないよ?ママ使ってないもん!〇〇君が自分で使ってたんでしょ?とかいうと自分で探したり諦めて違う遊びしたりしてます\( ˆ ˆ )/♡
もしかしたらスマホとかタブレットの見すぎで寝ないってのもあるかもしれませんね(><)!!大人でも寝る前とかにスマホ見てると睡眠の妨げになるみたいですし!
男の子の体力ってホントすごいですよね(°д°)
鬼から電話もうダメでしたか笑
少しずつ改善されるといいですね( ¨̮ )
子供のためにも自分に厳しくなってください\(^^)/
rnshcn
やっぱり甘やかし過ぎですよね。反省します。と言うか子供中心の生活をしてないからこうなるんでしょうね!1つづつ変えてみようと思います。参考になりました。ありがとうございます!