![あやの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![出戻りはちゅね。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出戻りはちゅね。
次男が発達センターで療育に通っています。
診察前の問診票みたいなのがあるので、それに聞きたいこと、聞きたくないこと等をチェックする欄があり、その中に病名を聞く、聞かないの項目もあったように思います🤔
担当の先生からも診察の時に、病名がつく場合、伝えてもいいかの確認があったかと🤔
先生によってかもしれませんが💦
うちの場合は、診断がつく場合は、病名を知りたいと希望していたので、2歳時点の診察では疑われる病名、3歳過ぎてからの診察で確定の病名を教えてもらいました😊
あやの
回答ありがとうございます!
事前の問診票で聞く聞かないの項目があるかもしれないんですね💦
それはまた、その場で悩んでしまいそうです😂
そういう質問があるかもしれないと事前に知っておけて良かったです!
心構えができます🙏🏻
出戻りはちゅね。
一番最初の診察が2歳の時だったので記憶が曖昧ですが、初回は郵送で案内と問診票が来たような気がします✨
ただ、保育園や幼稚園で加配が必要とかだと、診断書が必要なのと、園で面談があったりするので、お子さんの様子でそういった支援が必要そうであれば、みみこさんのお気持ち次第ですが、診断名は聞いておいた方がいいかもしれません🤔
保育園で加配をつける面談をした時に、改めて病名と、医師から説明された内容を教えてくださいと言われた気がするので🤔