※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友達関係が続かないことで悩んでいます。自分に非があるのか不安になり、環境や生活の変化が影響しているのか考えています。

友達ってたくさんいますか?

私は友達はすぐできるんですが、続く関係になる
人が少ないなと最近思います。。

中学の友達は学生の頃よく会っていて、子供が
お互いできた頃もランチ行ったりしてましたが、
いつの間にか連絡を取らなくなり‥
高校の友達で3人で独身から頻繁に遊んでいた子も
私が子供ができてから呼ばれなくなり‥
子供ができてから保育園でママ友ができ、それも3人で
ママ同士ランチ行ったり子供や家族合わせて
遊びによく行っていましたが、それも子供が
小学生に上がると連絡もなく会わなくなりました‥
唯一ずっと連絡取ってたまに会っているのは
高校の時の別のグループの数人です。

私が忙しくなると連絡や会うのも億劫になる
性格なのもあるのは間違いないですが
いつも知らない間に自分だけフェードアウトされてる
気がして、自分に非があるのかなと思ってきました😞

高校の3人の友達は2人共どちらも独身で子供嫌い、
夜遊びに行く事が多かったので、それもあるのか‥
ママ友の3人も、私以外2人はお酒大好きで
子供家に呼んで昼飲みしたり、旦那さんに子供
預けて夜飲みに行ったりしているので、
私が飲めないからなのか‥
などいろいろ自分に言い聞かせていますが、
こうも続くと自分がおかしいから頃合い見て
フェードアウトされてるのかなって思うように
なってきました。。

環境や生活が変わると友達関係もこんなもの
なんでしょうか‥?😞

コメント

deleted user

私もです!!!
私は、相手に嫌な言い方とか私がイラつく事されても何も言わないんですが、友達は嫌な言い方とかイライラさせちゃったりするとキレて来てシャットダウンされます😓
え、私もされてたけどそれ…みたいなの結構あります。
あとほんとに子供産まれてから人付き合いが変わりました。

でも私の性格も私自身で凄く嫌なので、私なんかと仲良くしたくないよねえ。って思います💦
直そうと思っても性格って治らないです…

  • deleted user

    退会ユーザー

    なのでずっと連絡取ってる子は1人だけです!

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    すっごくわかります😭
    私も気にするタイプなので、嫌がられないよう頑張って頑張ってやるけど、結局いつの間にか周りからいなくなってる気がします😣
    でも、私のママ友3人のうち1人は、言い方キツいしすぐ周りとマウント取りたがる人なのに、周りに友達多いです😥
    なんでこの人がみんなから好かれるんだろう?と思ったり、逆に私が変なのか?と思ったり‥

    私も自分の性格嫌いです。
    すぐ細かいとこまで気になるとこも大嫌いです😞
    もっと気楽にいけたらなって思いますよね。。

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    案外周りの事を気にしてるタイプの方が友達出来づらいのですかね…
    私は凄く周りにどう思われてるんだろう…って気になってしまいます💦

    性格って治らないから辛いですよね💦

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    気にしすぎて入り込めてないんですかね‥?💦
    人との付き合い方、これで正解だけど環境変わって付き合いなくなるのか、間違っていてウザイと思われてるのか知りたくないけど知りたいですよね‥😅笑

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

私もそんな感じです!唯一残った親友は独身で、全世界旅行するバックパッカーなんで、殆ど日本にいないし🤣

さみしいー!!

もう、その場しのぎでも人と話せたらいいやってことで、その時その時の出会いを楽しみにしてます。最近は療育つながりのママ友ができました。育児の悩みが共通しているので話しやすいです。
いつまで続くか分からないけど🤣

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか😭
    確かにその場で少し話しして‥の方が気楽な気もしますしね!

    私も仲良い子の1人が海外に移住しちゃって、他の子も地方に結婚で行ったり、みんな結構バラバラになったから、会うのも海外の子が日本に帰ってくる年1とかで😭
    寂しいですよね😣
    今は気軽にLINEや電話できるから連絡はとってますが、インスタとか周りの人の話しで、子供集めてハロウィンパーティーやクリスマス会したとか聞いたり見たりすると、あーうちの子供達もこんな事したかったよね‥私が上手くできないからごめんね‥って思って落ち込んでしまいます。。

    • 11月16日
ママリ

環境が変われば友達なんて変わっていきますよね!ずっと仲良い子もいれば、今までそんなに仲良くなかったけど、同じような環境にいることで今はすごく仲良くなったとか😊

また子育てが落ち着いてくれば、昔の友達と遊ぶことが増えるとか!その時に応じて、無理しなくていい相手と仲良くしていればいいと思います👏

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、私お酒好きですが、飲めない友達を飲み会に誘うのはちょっと気が引けます!お酒ってお金かかっちゃうし、そういうときは飲める子を誘っちゃいます!

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    そんなものなんですかね。。
    周りが友達多い人が多いから(昔からの友達もずっと大事にして、更に新しい友達とも連絡マメに取って大事にしてる)余計私って少ないな〜孤独なのかな〜と比較して思ったりしてしまいます。。
    でもその時々の生活で会うの難しい人や会話が合わなくなる人も出てきますよね。。

    お酒はやっぱりそうなる事多いですかね💦
    確かに高校の3人も、2人は飲めて私は飲めないうえ、私が子供ができて夜出歩けなくなったり、ママ友も初め飲み会は3人で行きましたが、飲まない私が含まれてると気を使うかも‥と、そのあとは飲みは遠慮しとくねと断った事もあって、ちょっとずつ距離できたような気がします。。
    お金かかるから飲めなくてよかった!ってずっと思ってましたが、大人になるにつれ、お酒飲めるっていいなって思います😭

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    友達が多ければ多いほど、楽しいことも増えるかもしれないけど、面倒なことや悩み事もきっと増えるし、お金だってかかります💦何事もほどほどでいいかと思いますよ☺️
    私は数年前からSNSやめて、本当に連絡を取りたい人とだけ連絡を取ります!

    お酒は飲める人にとってはあの飲み会の雰囲気が好きだったりもするから、もし飲めなくてもあのテンションについてきてくれるならノンアルの人もウェルカムって感じです😆👏✨
    でもどうしてもその人たちと遊びたい時は自分からランチで提案したらいいと思いますよ☺️

    • 11月16日