※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

子供の習い事の調整が難しく悩んでいます。上の子はピアノとダンス、下の子はピアノとスイミングが希望。土日も習い事で潰れ、家族の時間も大切。どう折り合いつけていますか?

フルタイムで2人以上の子を育てている方にお聞きしたいです。
子供の習い事の調整が難しく悩んでいます。
上の子はピアノとダンスをしています。
下は来年度から習い事をスタートする予定ですが、異性で得意とすることが違います。
親の希望としては上と同じものを習わせたいのですが、下の子はピアノとスイミングがしたいと言っています。
しかし、上の子はスイミングは絶対したくないと言います。
また、上の子は英会話をずっと習いたいと言っています。
今は土曜日だけは習い事を入れずに家族の時間としていますが、下の子が習い事を始めると土日とも潰れてしまいます。家族で色んなところに遊びに行くのも大切な時間と思っていますが、保育園のクラスの子と色々差がついてきているのも見過ごせず、、、(スイミングしてないのでおよげず、体操教室にも行ってないので鉄棒等できません)
皆さんどう折り合いつけていますか??
ちなみに平日は習い事入れるのは不可能です。シッターさん雇うなら可能です。

コメント

はるひ0111

フルタイムで働いてます。17:15終業です。
月→長男サッカー18:15開始
火→長女塾18:30開始
木→長女英語教室18:15開始
土→長男スイミング13:00開始
↑のような1週間です。平日は合間に長男の学童お迎えと次男の保育園お迎え、それぞれ終わる頃には習い事のお迎えなので、バッタバタです。
わが家は主人が、子供たちがやりたいと言うことは極力やらせたいという考えなので、習い事を選ぶのに親の意見は入ってません。夫婦で送り迎えの分担、合間にお互い仕事の残業もありますが、なんとかしてます。
平日に習い事ができない、土曜日はあけたいだと、やりたいことを全部やらせてあげるのはかなり厳しそうですね。回りのお子さんとの差も気になるかとは思いますが、平日にできるようになるまで待つ、というのも選択肢ではあるのではと思います。

みんてぃ

難しいですよねー💦💦
17時30分就業、18時帰宅です😀

上の子
園の課外で英会話(火曜日)
ピアノ、チアダンス(土曜日)

下の子
ピアノ(土曜日)

というスケジュールです。
下の子もチアダンスやりたがってて上のこと同じとこにしようと思ってましたが、
よく考えたら1年で別のクラスになってしまうので、違う習い事でもいいかなと思ってきています。
まだオムツが外れていないので、外れたら色々体験行くつもりです!
あとは子供達に体力ついてきたらピアノを平日に移したいなと思ってますが…現状は難しいですね😂

土日両方潰れるのが気になるなら、
スポーツジムなどで3ヶ月とか区切っての水泳やスポーツ教室があるので、そういうのもありだと思います😀

英語は、本人にやる気があるならオンライン英会話もいいと思います🫶

ママリ

我が子たちが保育園時代は、
ファミサポに送迎頼んでましたよ😊
なんら問題なかったです🙆‍♀️
小学生になると3年生からは自転車オッケーなのですが、
1〜2年生は親と一緒でないと自転車NGなので、
どうしても遅い時間から始まる習い事か、
歩いて1人で行ける習い事になりますね。

ただ、ママ友がフォローしてくれるので、困ったことはあまりないです‼︎