※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅街でのピアノ演奏の常識的な時間帯は何時から何時でしょうか?外で演奏していると聞こえるが、家の中まで聞こえないか心配です。

住宅街でのピアノの使用。
常識的なのは朝何時〜夜何時まででしょうか?

娘が弾いている間に庭に出た感じだと、外にいたら聞こえるけど家の中までは聞こえないかな?って感じです。

コメント

ままり

8〜21時ですかね。  

🐰

もし自分が子供に言うなら、9時〜20時くらいだと思います🤔

deleted user

9時〜20時ですかね🤔

スポンジ

9〜20時ですね。
でも近隣にお年寄りが多く住んでるなら18時くらいまでにした方が良いかもしれません。

ままり

9〜19時くらいですかね?

はじめてのママリ🔰

10時〜20時かな。

窓は必ず閉めます。

ねこちゃ

ピアノの先生をしていました。
戸建てだと、
常識的な範囲は8:00~20:00くらいかなとは思いますが、
現在住んでる地域は音大も近いため、
窓をしめていれば22:00までOKという賃貸も多いです。
(当然音大生が多いですが)
夜中外を歩いてると、23:00とかでも、ピアノの音はもれています。
音大とかが近くにある地域だと、はじめてのママリさんの環境下なら22:00までOKだと思います。

はじめてのママリ🔰

全ての窓を閉めた上で10時〜20時くらいかなと思います。

とくに休日の朝はゆっくりしたい方も多いと思うので、9時からだと早いかなと思います💦

はじめてのママリ🔰


みなさまコメントありがとうございます😊参考にさせていただきます!

朝7時半はちょっと早いですかね😅?
一応、住宅街とはいえ端っこなのでお隣さんは一軒のみ(共働きご夫婦と社会人の息子さんで、私が家を出る8時ごろにはもう車が無いので出勤後だと思われます)、他のご近所さんは道路を挟んでいるので外にいても聞こえない程度なのですが…🤔

今までは電子ピアノだったので音量を下げて朝練していたのですが、最近アップライトに変えたので、音量の調節ができず悩んでいます💦
夜は遅くても20時までにしておきます🙌🏻

はじめてのママリ🔰

7時半はさすがに早いかなと思います😣

お隣さんがご出勤されるのは何時頃かわかりますか?
まだギリギリお家にいる時間かと思いますし、朝からピアノの音が聞こえたら嫌かなと思います。

他のご近所さんも室内にいれば聞こえないかもしれませんが…
7時半〜8時は通学通勤で外に出る方が多いので、そのときにピアノの音が聞こえたら正直ビックリするかと思います。

わが家もアップライトですが、早朝や夜も練習したくて電子を買い足しました。

思っている以上に音量がすごいので、それくらい気を使いながら弾かないとなと思っています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!
    7時ごろには玄関のドアがバタバタとなる音が聞こえますが、3名いらっしゃるので最後の方が何時ごろかは分からないですね💦

    確実に起きてる時間なら良いかなとも思ったのですが、
    確かにちょうど出かける時間だからこそ、外に出てピアノが聞こえたら「ちょっと早くない😮‍💨?」と思われてしまうかもですね💦

    電子ピアノも別室に移して置いてあるので、朝8時前だったら電子でやった方が良さそうですね😃

    • 11月17日
3kidsママ

20時までは可っていうご回答が多いですが、わざわざそんな時間に弾く必要もないと思いますし、なるべく20時より前に終わらせた方が良いと個人的には思います😌朝7時半は早すぎると思います💦

あるる

私なら10時~19時までかなと思います🤔

あるる

7時30分は私も早すぎると思いました、、、

サクラ

幼稚園からピアノ習ってて、音大も出てますが、親には朝10時から、夜は20時くらいまで。と言われてました。

朝はやっぱりゆっくりしてたい人や寝てる人も多いと思うので、なるべく遅い時間が良いと思います。アップライトなら特にうるさいので、雨戸閉めてたり、みんなが起きてる時間だから。と言ってもやめた方がいいと思います。最初は良くても、何年もやられたらイライラしてきてトラブルになったりするかもしれないので。騒音は一度うるさい!と思われると何をどれだけ気をつけても文句言われると思うので、気をつけた方が良いです🥺

アップライトでも、例えばカワイだと後付けで音を抑えられる機械をつけられたり、もともと大きい音が出ないように調節するものを入れたり出来るので、もし朝早くからやりたいなら、そういう工夫しないとダメだと思います。

最近は子供も忙しいので、幼稚園に行く前にピアノの練習をしてから行く。とか、学校と習い事して19時位にやっと弾ける。とかあるので、今後も続けるつもりなら、時間設定を気をつけて徹底するか、音量対策をするかした方が良いと思います。