※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お仕事

住宅や不動産関連で働く方、子育てしながらの働き方や収入について教えてください。転職を考えており、幅広い職種で柔軟な働き方を模索中です。建築関連の出社勤務は子育てに不向きかもしれないと悩んでいます。

住宅関連や不動産関連で働いている方、子育てをしながらどんな働き方をされていますか?
また、差し支えなければどれくらいの労働時間でどれくらいお給料いただけているか教えていただけると嬉しいです。

現在、経理事務から転職を考えています。

育休中と今の仕事を続けながら宅建を取得

CADの職業訓練学校に通いながらインテリアコーディネーターと福祉住環境コーディネーターを取得

って、就職の幅が広がり柔軟な働き方ができますかね🤔
パート、副業、在宅など色んな働き方ができると想像したのですが。
ちなみに転職時には32歳(子どもは4歳と2歳)になります。

ただ出社勤務だと建築や住宅関係はやはり土日祝出勤や残業が多く、子育てに不向きなのかなとも思い…質問させていただきました。
実体験やアドバイスなど教えていただけると嬉しいです!

コメント

みなみん

不動産関係で営業事務をしています。
時短勤務なので9:00-17:00で、手取り18万ほどです。

リモートがない会社なのでフル出勤です。水木休みになるので、基本土日はパパに子供を見てもらってます。

土日に休みを取って、家族でお出かけは月に1.2回ほどです。

私の会社では残業はほとんどないので、保育園の時間にはお迎えに行けます!会社によるかとは思います…!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですね。失礼な言い方になったら申し訳ないのですが、子どもとゆっくり遊ぶ時間が少ないなと思いますか?😔💦

    • 11月16日
  • みなみん

    みなみん

    平日休みなので、その時は保育園お休みさせて遊んでます!

    仕事の日はなかなか遊ぶ時間はないですね💦

    • 11月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    返信遅れてすみません💦
    あ、なるほど!平日お休みだと遊びに行くのも空いてて良いですよね✨
    小学校に上がってからは休ませられないから、自分はゆっくりできるけど子どもは寂しいかななんて考えたりもしましたが、小学生になると友達と遊びますもんね🤣

    • 11月20日
🐽

不動産会社で働いてます🙋‍♀️
基本は月25日、9時から18時で宅建持ってない状態で月手取り19万~かなり多い時で50万程です😌
ちなみに土日祝はシフト制で全員で回す感じですね🤔
ただ繁忙期はめちゃくちゃ忙しいのでほぼ毎日残業で遅い時は日付が変わる前くらいまで残ったこともあります💦
正直宅建は仕事と子育てを両立しながらだとめちゃくちゃ取るの大変です💦
仕事も↑みたいな感じなので全然勉強する暇がなく2回落ちて今年こそは育休中に!と思ってましたがそれどころでは無くスルーしました🥲

その会社にもよるとは思いますが私が働いているところは休みの融通はききますね🤔
有休もかなりとりやすいので消化率100%です!
急な休みにも嫌な顔せず対応してくれます😌
ですが仕事が仕事なだけに急に休んだ時は自分の仕事が気になって気が気じゃないので休んだ気はあまりしません😓

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    月25日労働って結構多いですよね💦
    お給料に振り幅があるのはノルマ等でしょうか?繁忙期以外は残業ないですか?
    宅建は育休の今のうちに勉強はじめて、復帰後の仕事も仕事中勉強できるぐらい暇なので働きながら頑張ろうかなと思っていました。やはり難しいのですね💦
    有休消化率高いのは良いけど、休んだ気にならないのは辛いですね泣

    • 11月16日
  • 🐽

    🐽

    多いです😭
    ただ逆に言えばこれだけ出勤しないと自分の仕事が捌けません😭
    ノルマというより目標達成でいくらみたいな加算方式ですね😌
    あとは物件決めるとお小遣いくれるオーナーもいるので給料+‪α‬てこともありますよ☺️
    最悪そっち系の仕事を考えられてるのであれば不動産会社で働いてると5問免除が受けられるので1つの手段にはなりますね😌
    休みの日にもバンバン電話かかってくることも時々ありますよ😭
    それが1番辛いです🥲

    • 11月16日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    返信すごく遅れてすみません💦
    業務量が多いんですね。私、要領悪いから捌ける自信ないです😱
    お休みの電話は辛いですね、、
    でもやりがいとお給料が良いから人気なんでしょうね😌💭

    • 11月20日
  • 🐽

    🐽

    意外とどうにかなります😭
    ただ周りの人達次第な部分もありますね💦
    あとは色んなお客さんいるんでメンタルめちゃくちゃ強くなります😭
    辞めたい気持ちありますが給料面でなかなか踏み出せません🥹

    • 11月20日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですか😭やっぱ接客ありきですものね…その辺考えれてなかったです💦すごく参考になりました。

    • 11月20日
ママリ

正直会社によって働きやすさは何倍も変わると思います。
大手のほうが融通効かないかも…

地場で働いてましたがお客さんが一般人だと土日仕事だし夜のアポ入ればなくなく行ったりしてました。
法人営業なら土日休めるので選べるなら法人営業やられてはいかがですか?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    大手の方が融通効かないの意外です😱
    法人営業狙いでいくことにします!

    • 11月16日
deleted user

不動産会社も、売買専門だったり、賃貸専門だったり、管理専門だったり、色々なので、会社によりけりです😑

いま、お持ちの資格を活かしたいのならば、不動産会社というよりは建築メーカーが良いのかと🤔
それか、建売やマンションなどの売買もしている売買専門の不動産会社か。

ただ、売買だと、お客様が土日動きやすいから土日は厳しい気はします。


あとは、法人の賃貸専門だと、あちらが土日休みだから、こちらも土日休みになります

あとは、宅建を持っていると、今の時代、宅建士が行う重要事項説明もWEBでできますし、契約書も電子化になってきているから、フリー宅建士という方もいるくらいなので、在宅でも仕事はやろうと思えばできます。あとは、その会社が在宅でも良し、としてるか、かと。


あと、管理メインだと、土日は休みとりやすいかとは思います。その場合は、宅建士とあわせて、マンション管理士や賃貸不動産経営管理士の資格があれば有利です!

私は、不動産会社の経理事務をしてるので、経理事務の経験があるのならば、不動産会社の経理事務をしながら、宅建士、賃貸不動産経営管理士などの資格取得を目指すのも有りかとは思います😊
私も、宅建士、賃貸不動産経営管理士は事務ですが持ってます。経理事務なので、家賃管理などを主にし、契約書などの書類作成もしてます。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、経理事務なので、銀行は土日してないし、出てきても意味ないから土日休みです🤗繁忙期の3月4月だけは、人手が足りないため、私も営業に入るため土日出てますが。

    • 11月16日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    すごく詳しくコメントいただきありがとうございます。

    できればこれまでのスキルを活かしたい気持ちもあるんですよね。現在は経理、社会保険事務、給与計算、年末調整を行なっています。

    不動産関係の経理事務、すごく魅力的です✨
    でも、特殊で難しそうなイメージがあります🥲
    もしおかまいなければ詳しくお話お聞きしたいのですが…、
    何か勉強された資格などありますか?もう入社して覚える!って感じでしたか?
    簿記2級もっていますが、実務で使えることなんてほとんどないし…。

    おっしゃるとおり宅建はフリー宅建士という働き方にも魅力を感じていて、今の仕事が暇すぎるので副業的に働ける?とも考えています。

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、すみません、下に書いちゃいました!

    • 11月16日
deleted user

不動産経理は、家賃の入金確認、初期費用の確認、くらいで、あとは、普通の経理と変わらないです!家賃入ってなくても、いまは、保証会社を通してますから、保証会社にお任せなので。

私は、簿記すらもってません(笑)

事務で契約書や重要事項説明書も作成するから、そういうので、ちょっとずつ学べます。

夜な夜な勉強し、宅建士、賃貸不動産経営管理士をとりました。

フリー宅建士も、ある程度、実務で経験あるほうが、色々、イレギュラーな事案の対応やもらえる仕事の幅もあるような気がします🤔まわりでフリー宅建士してる方を知らないので、なんとも言えませんが🤔

会社を選ぶとき、色々、ネット化、電子化をすすめてる会社を選ぶと、自由はあるかもです。電子化すすんでたら、ネットで仕事可能なので。

うちも在宅ワークはまだすすめてはいませんが、電子化をすすめてます。ただ、たまーに、スマホ使えない高齢の方や、やっぱり対面で対応してほしい、って方がいて、結局は窓口対面対応になることもあります😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    返信すごく遅れてすみません💦
    そうなんですね。働きながら資格取られて尊敬します。
    在宅できたら最高だなと思うのですが、地方なのでなかなか良い求人ないかもです🥲
    たしかにお客さんがネットできないとだめですもんね🤣
    現場の声、とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

大手不動産会社で営業してました。今は辞めちゃったんですが、平日のみ17時までって人結構いましたよ😃結構融通ききました。子供の熱等でしょっちゅう帰ってましたし、残業絶対無理!って人もいました。長くやってたんで他社のハウスメーカーやリフォーム会社ともよく食事会とかしてたんですが、働くママさん多かったですよ!大手のが今は残業とか厳しいですし。不動産屋って意外とゆるいとこ多いです。毎日がトラブル対応みたいなとこあるから、上の人達もちょっとやそっとじゃ動じないというか…。あと割と日曜日休みの不動産会社もありますよ😃営業だと社内携帯持たされたりもしますが…。

別の会社ですが知り合いで3ヶ月に1度東京出社、あとはリモートで地方在住シンママさんもいます💫

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    平日のみ17時まで!!大手はホワイトなんですかね。
    でも大手となると学歴問われますよね😔💦私大学中退なので難しいかな…
    リモートで働けたら最高ですね✨
    実際のお話聞けて参考になりました、ありがとうございます!

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私、専門卒の夜職あがりで即採用だったんで全然大丈夫ですよ😅学歴も職歴も不問です。宅建もってたら強いです💪あくまで私の経験上ですが、大手の方がもしも何かあった時いろんなものに守られてるので強いですよ☺最初から諦めずぜひ視野に入れてみてください!
    お返事不要です🤚

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

業務委託でCADオペレーターしてます🙌🏻
子供を家で見ながらなので1日数時間で13万ほどの収入です🙌🏻

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    返信遅れてすみません💦
    興味深いなと思い、もしよければ詳しく教えていただきたいのですが、完全在宅ということですよね?
    業務委託元はどのようにして探されるのですか?🧐

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完全在宅です!
    昔働いていた会社から声がかかってその会社から仕事をいただいている感じです!
    あんまり参考にならないかもです💦

    • 11月20日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほど!そういうケースもありえるんですね。よっぽどママリさんお仕事できる方なのだと思います…✨

    • 11月20日