※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
住まい

マイホーム建設時、両家支援者の支援金額を知られたくない。義母が相続税相談し、お互いの支援金を知っているか不安。確定申告書に記載される可能性に悩み中。

マイホームを建てる際に、両家から支援があった方
お互いの両親は、お互いの両親が支援した額を知っていますか?

義母が知り合いの税理士さんに相続税に関することを聞いていて、その税理士さんが作った書類にお互い書いて、年末に確定申告すればいいと言っています。でも、わたしはこちら側がくれる額を知られたくありません(決してすごく多かったり差があるわけじゃないのですが、片方だけが知ってるのってなんかフェアじゃない気がして😂)

コメント

はな

双方からあったことは伝えてますが、それぞれ額は知らないです!

贈与税ですよね?
贈与税って、出した側の義母さんではなくもらった人が手続きするものだと思ってましたが、義母さんなんの手続きするんですかね?

  • きなこ

    きなこ

    ごめんなさい贈与税です!

    おかあさんはしないのですが、おかあさんの知り合いの税理士(義祖父が会社をやってました)さんに、税金のことを色々聞いたみたいで、書類を作ってもらうからそれに書いて、夫が年末に確定申告に行くようにと言ってたようです。その書類を義母に見せなければいいのですが、多分義母経由で税理士さんに確認してもらうと言うと思うので、嫌だなぁって😅

    昔、義祖父の会社が結構税金で揉めたようで、義母がめちゃくちゃ国税庁に怯えてて、漏れのないようにちゃんと税理士さんに確認してもらうとすごい言われます😭
    ちゃんと年末に確定申告して納めればいいだけですよね?🤔

    • 11月16日
  • はな

    はな

    そういうことなんですね💦
    義母さん経由で見せなきゃいけないのはめんどくさい😂

    その税理士さん通さなくてもちゃんと申告すればいいだけだと思いますが、義母さん過去のことがあると「ちゃんと見せて!」って言いそうですね😥

    • 11月16日
  • きなこ

    きなこ

    義祖父がなくなったあと、国税庁が家に押しかけてきたのがトラウマみたいで、本当にビビっててやばいです😅😅😅

    今までの結婚とか出産のお祝い金も、誰からいくらもらったとか全部把握されてて、、、今回だけは父と祖父が私のために貯めててくれたお金だし教えたくないな〜ってこれは意地悪心すぎますかね🥲

    はなさんは、親からの支援されたお金はどこに振り込んでもらいましたか?

    • 11月16日
  • はな

    はな

    意地悪じゃないと思います💦
    こっちでちゃんと調べてるから大丈夫です、ご安心ください、とかじゃ安心してくれないですかね😂

    うちは私の親からの援助は私の口座に、夫の親からの援助は夫の口座に入れてもらい、それぞれからハウスメーカーに振り込みました!

    • 11月16日
  • きなこ

    きなこ

    そうなんですね!はなさんの場合、土地?家?の名義は登記上2人ですか?
    ローンを組まれてるのはご主人のみですか?

    • 11月16日
  • はな

    はな

    うちは、私の親からの援助分で土地は払いきったので、土地は私単独で、建物は共有です!
    ローンも連帯債務です!

    • 11月16日