
社交的だけど一人が好きで、HSPと診断された女性が、人と話すのが好きだけど大人数の席が苦手で、自己否定や繊細さに悩んでいます。周りの気配りや接客が疲れると感じています。
非HSS型HSEとかいうやつ。
社交的なのにひとりが好きで、人と話すのが好きなのにあんまり話す場所に行きたくない自分がわからずふと見つけたHSP。
診断したら非HSS型HSEとかいうタイプだった
自分が考えすぎる性格なのは最近気づいたんだけど
HSPとかいうやつなのかなと診断してみたら…はて
繊細で落ち込みやすくて家のひとりが一番落ち着くくせに新しいママ友とかと喋るのは楽しくて
約束がどんどん埋まる。
というかひまな日あったら教えてね〜とかをうまくかわせず、空いてる日を伝えてしまう、って感じ。
でもママ友さんの合う人、合わない人は即座に判断できて
自分は人と話すのがストレス発散なんだなと思ってクラスのママ友会に参加したら
大人数での席がものすごく苦手だったみたい。
終わったあとから「あれ言うべきじゃなかった」「隣の人あんま楽しそうにしてなかったな」一人で頭の中ぐるぐる
前に起こった些細な(自分の中での)悪い出来事たちをふとしたとき、ちょくちょく思い出して(イーーーー!!)って気持ちになる。
周りの顔色の変化が手にとるようにわかって、自虐や毒はいてなんとか会話を楽しませたいと体張る。
お客さんが「こう考えてるんだろうな」が毎秒分かりすぎて接客は非常に疲れる。
作り笑顔も難しい、
とりあえずなんかちょっとだけ腑に落ちてアウトプットしたくて…
次のクラス会あったら未来の自分のためにもやめておこう。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ココ
同じタイプです🥲しんどいし疲れますよね🥲人の顔色の変化が手に取るようにわかるって全く同じです。それが普通と思ってたのでこちらが少数派なの!?と信じられないぐらいです💦子どもたちにはそうなってほしくないなと思ってます😭

いる
私も同じタイプです🥰🥰
難しいことは考えてたら、
理由がわからなくなるので😅😅
もう今日と明日を一生懸命
生きてます🤩🤩
人間明日どうなるか分からないので🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、
この年になると…というか子どももいると自分の心に振り回されてる場合じゃないからちゃんと自分がそういう人間だと理解して、ホント今日を一生懸命生きよう🥹🥹🥹- 11月16日
-
いる
自分を知ることも大事だと思いますよ🥺🥺
中々
見つめる時間もないんですよね〜🤣🤣- 11月16日

はじめてのママリ🔰
ずいぶん前の投稿にすみません。
読んでくださったら嬉しいです😭💖
もう…もう、まんっま自分すぎて泣きそうになりました!!!!!
ほんとにまんまです。(笑)
HSPなのは自覚してましたが
診断すると
でも社交的だし…って腑に落ちなくて
最近HSEというものを知って
これだ!!!ってなりました😭
恐らく園では
内向的なママさんたちには良い目で見られてないと思います。
かなり社交的なママで通ってると思います。
生きるのが本当に疲れます。
だから1日の終わり人一倍疲れてるのかな。
だったら休日は予定いれなきゃ良いのに
ママ友から誘われると
「嬉しい🩷遊びましょー!🥰」
とかいって
遊びの段取り取ったり。
休日は、それぞれ別のママ友や友達との予定で埋まります。
そして遊んだ後は
楽しいのは楽しいのに
ドーーーーーっと疲れて。
人の顔色、考えてること手に取るように分かります。
気を遣いすぎて疲れます。
瞬時に空気を読みすぎて疲れます。
もう本当に毎日疲れてます😢
同じようなママさんいらして勝手に仲間のような気持ちです😢💖
生きずらいですが一緒に頑張りましょうね😭
はじめてのママリ🔰
ほんとそれですよね🥺💦
みんな分かってると思ってたからそれに気づいたら、だから自分だけ気づいて色々些細なことに傷ついてつらくなって‥しんどくなってたのかって🥲
対処法とかを実践して少しでも過ごしやすいようにしていきましょ🥲
↓対処法はこちら😂
ココ
対処法載せてくださりありがとうございます!こんな風になってるのは自分だけだったのか!?って最近気づいたのでそれが当たり前じゃない、当たり前だと思わなくていいんだと自分に言い聞かせながら日々送れるよう努力します😖相手に合わせすぎるので直したいです😖