※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

パパの抱っこで泣く25日目の娘。原因は何か?夫も困っており、アドバイスを求めています。

パパの抱っこだと泣く娘

新生児25日目の娘です。
パパの抱っこだと泣いてしまいます。
パパ見知りするにはまだ早いとおもい...

なにか原因があるのでしょうか...

ほぼ母乳で来ています。(おっぱいが張るので)
私と夫の差は
抱っこのとき話しかけているか。(私は話しかけています。)
立って歩くか。(私も夫も座ったままの状態も多いですが、泣き止まないときは部屋の中を歩きます)
くらいだと思います。

泣かれると夫も嫌になってきてしまい私に赤ちゃんを渡してきます...
泣き声で頭痛もすると言われてしまい...

アドバイスお願いします。。

コメント

ままり

多分、抱っこの仕方が違うんだと思います!!

ひっくんママ

縦揺れ、横揺れ等揺れ方でも泣いたり泣き止んだり違いました♪

はじめてのママリ🔰

ママの母乳とか、服の匂いが落ち着くんだと思いますよ(o^^o)
長男が母乳大好きな子で、1日だけお出かけで軽く香水を使った日は私が抱っこしても1日中大泣き。帰ってお風呂に入って着替えると落ち着いてました!

新生児はまだしっかり目も見えず、頼れる感覚は味覚と聴覚、嗅覚とかです。
パパ、ママの感覚も分からず「いつもと違う?」は不安にどうしてもなるんだと思います!

それだけママリさんがお世話を頑張られてるんですね(o^^o)

やはり少しでも旦那さんに話しかけてもらい、抱っこしてもらうとか、1日1、2回だけでも哺乳瓶に手絞りとかで少し搾乳したのを旦那さんの手から授乳してもらうのもいいと思いますよ!

旦那さんを上手く誘導しましょう!笑
授乳の時にも、赤ちゃんに言い聞かせる風にして「今日は○○ちゃんが大好きなパパがミルクくれるよー」って言って旦那さんその気にさせたり、「貴方がミルクあげると嬉しそうに見えるぅー!」とか、少しでも旦那さんの赤ちゃんのお世話でよいしょしてあげて下さい笑

新生児の時から「泣くから」と関わらせてないと、そのままお世話は自然とママリさん任せになっちゃいます。
旦那さんも、パパになって25日目です!何かあると怖い不安もあるのかも知れません^ ^
ママリさんが上手く赤ちゃんと関わる機会を1秒でも増やしてあげると良いかもです(o^^o)

はじめてのママリ🔰

抱き方だと思いますよ☺️

1人目のとき私が抱っこ下手くそで、私だと泣くのにおばあちゃんたちだと落ち着いで抱っこされるのを見て、母親失格なのかなと落ち込んだときがありました。笑 そのうち落ち着いて抱っこされるようになりました☺️

うちのパパも、3人目にして抱っこや揺れ方が定着してきたのか、泣かず抱っこで寝かしつけできるようになりました👶
1人目2人目のときは仕事が忙しく、そんなに育児に参加してなかったので、抱っこの回数も少なかったかなと。3人目は毎晩、上の子を私が寝かしつけてるときにパパに抱っこされて寝ています😴

泣くから嫌だと抱っこしなくては、いつまで経っても赤ちゃんが落ち着く抱っこできるようにならないかと☺️長く泣かれるとしんどいのはわかりますが、パパに頑張ってもらいましょ!笑

はじめてのママリ

みなさま回答ありがとうございました!

喧嘩調にならないよう、頑張ってパパに慣れていってもらえるように私から働きかけるようにします..!!!