排卵日にタイミングを取り、卵胞の育ちが悪いことが分かり治療を始めたが、人工授精は必要か。夫28歳、私27歳。今年5月に自然妊娠し、流産経験あり。
ルナルナで排卵日付近にタイミングをとったり、病院でタイミング法をしたり(病院とルナルナの排卵日の誤差は1日2日程度でした)して、6周期くらい、6周期目からは、卵胞の育ちが悪いことが分かり、治療を始めました。人工授精へのステップアップはするべきでしょうか?夫は今年28歳私は27歳です。一度今年5月に自然妊娠にて授かり、流産しています。
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目, 1歳3ヶ月)
 
コメント
はじめてのママリ🔰
私だったら、卵胞の育ちが悪いなら人工授精でも難しくなるので体外受精を視野に入れつつ、人工授精にすぐステップアップします!
  
  
はじめてのママリ🔰
卵胞の育ちは悪くても、薬を服用する事で、20ミリと25ミリにまで成長することができました。その場合でも、人工授精は難しいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
薬でそこまで成長するなら可能性はありますよ!
あとは内膜の厚みと精液検査の結果次第かと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!ありがとうございます!