
幼稚園の子供が他の子に鼻水や唾を付けて問題行動をしている。その子の保護者が困っている。どうすればいいでしょうか。
息子が通ってる幼稚園の同じクラスの子なんですが
毎日風邪引いてて(これはしょうがないですが…)
鼻水ずっと垂らしててバスの窓ガラスに顔擦りつけて窓一面鼻水だらけにしてそれをベロベロ舐め取ってて
わざわざ他の子に目掛けて唾吐いたり
手で拭った鼻水を他の子になびったりして
うちの子も他の子も年中移っちゃってて😓
今その子は休みなんですが
いつもはその子に付きっきりの先生がいるのですが
ちょっと目を離すとどっか行っちゃったり話した隙に
唾吹きかけたりするそうです
この前幼稚園に参観日で行った際
その子が息子を突き飛ばし鼻水を塗りたくろうとしたので
やめてね?って止めたら
ひっくり返って「助けて!助けて!助けてーーー!」って暴れ回ってびっくりしました😰
毎日制服がその子の鼻水塗れで帰ってきて
先生が説明して毎回洗ってくれるのですが💦
鼻水と唾はやめてほしいな😓
みなさんだったらどうしますか💦
- まぁ(6歳)
コメント

はじめてのママリ
発達に問題ある子ですかね?😓
相談しても同じクラスなら避けられないですよね💦
私なら子供にその子に近寄らないように言うかもしれません😅
まぁ
そうなんですかね😣??
子供にも言ったんです💦そしたら「いや鼻水持って追いかけてくるんだ!みんなで逃げてる!」と言ってました😅皆んなの逃げ先は結局先生の背中で先生が鼻水塗れで先生が風邪移っちゃうのでクラス感染が止まりません😅 幸いコロナやインフルじゃないだけマシか🤔?と思ってますが😂