
コメント

ママリ
同じような経験ではなくて申し訳ないですが、周りでも添い乳で寝かしつけしてきた人は1歳過ぎても頻回起きだったりで夜通し寝たことがないって人が結構多いです💦
おっぱいを吸う事が寝かしつけの癖になってしまっていると、赤ちゃん自身が夜中に眠りが浅くなってふと起きてしまった時にまた寝る方法を知らないせいだと思います😓
ママリ
同じような経験ではなくて申し訳ないですが、周りでも添い乳で寝かしつけしてきた人は1歳過ぎても頻回起きだったりで夜通し寝たことがないって人が結構多いです💦
おっぱいを吸う事が寝かしつけの癖になってしまっていると、赤ちゃん自身が夜中に眠りが浅くなってふと起きてしまった時にまた寝る方法を知らないせいだと思います😓
「お昼寝」に関する質問
まだ慣らし保育中なのですが、娘がミルクも離乳食も食べてきません。この状況が続くとやっぱり少しの時間しか預かってもらえないんでしょうか… 0歳児クラスです。 午後食が食べられたら大丈夫なんですかね… まだお昼寝ま…
2歳半過ぎ、自宅保育でお昼寝ありの方いますか? お昼寝はどっちでもいいかんじなんですが、自分が休みたすぎて、寝かせてます、、 眠いと不機嫌だし、ずっと構わなくてはいけなくなり。こっちもしんどくなってしまい💦
4月から小学生になった息子が夕方くらいにお昼寝してしまいます😪 朝は幼稚園の頃より1時間半くらい早く起こしています。 夜はなるべく早く寝かせるようにしてますがそれでも疲れてしまうみたいで💦 夕方少し寝かせてあげ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ボーイママ
そうなんですか😨😨😨
4ヶ月までは起き上がって泣き止まなかったら授乳してってやってたんですが、1時間に1回起きられたりしてこちらが全く寝れずやむ追えずの添い乳だったのですが、あまり良くないんですね😭
ママリ
添い乳がいけないということはないですが、寝る為に吸わせる事を必須にさせてしまうと今後も頻回起きは続く可能性は高いと思います🥲
添い乳してる周りの人は本当に8割9割そんな感じです💦
お昼寝も吸わせて寝かしつけをしていますか?
まずはお昼寝からでもセルフで(吸ったまま寝かしつけるとかではなく)寝れるようにしてあげると夜中にふと目が覚めてもそのまま自力で再入眠してくれるようになると思いますよ!
ボーイママ
確かに夜は吸わせて寝てもらう意識になってるかもしれません😨
お昼寝は吸わせてさせてると言うわけではないんですけど、授乳してそのまま寝てるって感じです😢
旦那がいる時は勝手にセルフで寝ることが多いのですが、私だけだと何故かセルフでは寝てくれません😭
ママリ
寒くなってきましたし、多分今まで以上に添い乳の方が楽だとは思いますが…頻回起きが1歳近くなっても続くと結構キツイので寝かしつけの癖は早めに無くした方が楽かなとは思います😔💦
日中でしっかり授乳出来ていたらもう夜中にお腹が空く月齢でもないですし😖
もし可能であれば数日睡眠時間を削る覚悟で夜中に起きても授乳はせず寝かせる!というのをやってみると意外とあっさり癖は取れるかなと!
断乳する時も3日もすれば子どもは忘れてますからね🥺
パパがいるとセルフで寝てくれるんですね👏
吸うことが精神安定剤になるのは当然なのでママがいると欲しくなってしまうんですよね🥺
ボーイママ
そうですよね、癖はなるべく早くとりたいですね😢
一度旦那にも協力してもらってやってみます!!
丁寧に色々教えていただきありがとうございます💓
とっても参考になりました🙇♀️
頑張ります🌼